001.JPG 2015.2.7 utukushii zoukei

高層雲が穏やかに流れていたので、大気光学現象を期待して歩き始めました。多摩湖取水塔は好いデザインで、独特な景観をつくっています。


FUJIFILM X-E1 & Lumix GX1 + OLYMPUS LENS 9mm 1:8,0 FISHEYE

詳しく読む...

01.JPG 2015.1.10 ganbare! Laions

先週あたりから、夕空に注目していました。金星が見やすく昇り、水星もぐんぐん高度を増しているからです。水星は15日に東方最大離角になります。太陽の東、つまり太陽が沈んだあと、沈むのです。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax Q7 & FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001.JPG 2015.1.9 yuugata no nakayoshi

今年の天文現象のスタートは金星と水星の大接近です。11日には0.7度という、超至近離角まで接近遭遇します。9日にも観察してみました。そして明け方のISSの飛行も追いかけてみました。

Pentax K3 & K-01 + FC76 & FUJIFILM X-E1 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.23 16h30m OH! kirei

12月23日、日の入りは狭山湖で見ました。相棒の大瀧さんと一緒です。この日は試写したいレンズと、観察したい天体接近があったのです。防寒具でかためた私と、無防備な大滝さん・・・

FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.13 hiruma no tuki

あと、3週間で年が変わります。フユシャクシーズンに入り、やはりミーハーな私は、チャバネフユエダシャクの♀は見たいものだと歩き始めました。年は満ちていくのですが、月はどんどん痩せていきます。

Pentax K3 + TAMRON SP 180mm F2.5 LD(IF)

詳しく読む...

001.JPG 2014.10.20 oh hayaoki

早起きするのは私だけではない。私がパジャマで屋上に上がっていても、新聞や牛乳配達の方は制服で仕事をしています。日の出30分前には鳥がさえずり・・・

Pentax K-5Ⅱs

詳しく読む...

001.JPG 2014.10.10 nanda korewa!

10月10日、17h30mの夕焼けにはビックリしました。西の空が真っ赤に染まり、その赤い色が東の空まで照らしていました。気配に気が付いてから撮影したのですが、これでも少し遅れたかなと思います。この日は一日空が面白かったです。

Olympus O-MD E-M5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2014.9.28 17h35m Oh! take

9月28日の夕景は狭山湖堤防から見ていました。前方後円墳を横から見たような、大岳の日暮れ。この日は昼間「土星食」があり、まだ月の後ろに寄り添っている土星を見たかったのです。

Pentax K5Ⅱs & Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2014.9.8 mata kousaku

続いて、アロマ工作です。お香の灰落としに利用した凹みは、アロマオイルの揮発ベースに使えそうです。アルミニウムの薄い缶は、ハサミで加工が可能ですから、実に簡単にキャンドルのアロマランプが出来上がります。

Pentax MX-1 & Pentax K-5Ⅱs

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.30 korekara hajimaru

埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター主催の、タイトルの会に参加しました。コウモリの撮影が目的ではなく、勉強会ですからハッとするような画像はありません。観察会の雰囲気が伝われば・・・

Pentax K-5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ