001.JPG 2017.12.8 7h40m

12月8日の朝は、十分わくわくさせる雰囲気でした。穏やかな大気の高層に氷晶が浮かび、差し込んだ日光は屈折し分光して出てきていました。太陽の東(左)にまず幻日を見ました。

Pentax K-3 & SMC PENTAX-DA 1:4[22] 16-45mm ED-AL

詳しく読む...

001.JPG 2017.11.2 mukashi karano houhou

11月2日、クロスケの家で今年二度目の「籾干し」と「とうみ」を行いました。籾を乾燥させカビなどの発生を抑え、「とうみ」は風を利用し、籾と脱穀時のワラ破片や塵を別ける作業です。

Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2017.11.1 kurimeigetu

11月1日は「十三夜」でした。満月ではないのに、ずっと愛され続けてきたお月見の月です。秋のほど良い高さに南中する月は観望しやすく、窓を開けても心地よい風が入るこの季節だから、月見の文化が集中するのですね。

Pentax K-1

詳しく読む...

001.JPG 2017.10.5 cyuusyuu no meigetu +1

旧暦8月15日の月を、中秋の名月といいます。南中高度も、見上げるほど高くなく、隠れるほど低くなく、お月見には最適の月です。暦の関係で、満月の二日前の少し欠けた月です。

Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2017.9.12 yuugata no kaimono de

9月12日の夕焼けは素晴らしかったです。虹まで出たのですから。そして11日には、再びナガサキアゲハがやって来ました。今度は♀♂のペアでした。

Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

001.jpg 2017.7.7 tanabota no wagashi

今年の七夕は、月齢13の月が明るく、しかも雲が流れていたので牽牛織女星を探すのはやめて、月と土星の接近を楽しみました。

Pentax K3 & Sony NEX-5N

詳しく読む...

002.JPG 2017.5.29 zoukibayashi no star

観察は㋄29日から6月2日。初夏に吹く西風が語源の「樹上性のシジミチョウ」の一群があります。カワサキのオートバイにゼファーというのがありました。これも語源は西から吹く風でした。

Pentax K-3 + SMC PENTAX-DFA MACRO 1:2.8 100mm

詳しく読む...

001.jpg 2027.5.23 2h50m hayaoki no keshiki

23日の夜明け。月と金星が接近していました。田んぼ作業日の日以外に林の奥を散策しました。いろいろ発見がありますよ。作業日にも、ちゃっかり手抜きして付近をブラブラ歩くのが好きなんですけれどね。

Olympus OM-D E-M1 + 40-150mm 1:2.8 PRO

詳しく読む...

0201a.jpg 2017.2.1 tuki kasei kinsei

2月、月と惑星の接近を追いかけていました。太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)が交差する頃、月と惑星の接近が楽しめます。

Pentax K-3 + SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO

詳しく読む...

001.jpg 2017.2.6 11h10m

2月9日、アトリはまだ我が家周辺に滞在しています。やがて去っていく冬鳥ですが、しばらく行動観察が行えます。今日は小雪が時々舞う、寒い一日になりそうです。

Olympus OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

詳しく読む...

  • 1

← ホーム  ↑ トップ