当麻喜明

すばる星のクルマ、トンボのクルマ

2010年2月27日 | 当麻喜明 | Comment

レトロなクルマです。1950年代後半から70年まで国民車として愛されていた”テントウ虫”スバル360です。ところざわ自動車学校の「カーフェスティバル」で撮しました。この催しはユニークな旧車の展示で有名です。校長自らが歴史的なクルマを多数所有しており、それらを含め年に一回フェスティバルを開催してくれます。


富士重工業 スバル360 1958年製 メッサーシュミット KR200 1959年製


1.JPG

さて、RR(リヤエンジン・リヤドライブ)なのでこの部分はスペアタイヤの入ったトランクです。カーバッジが見えます。

2.JPG

プレヤデス星団(M45)、日本名「すばる」の星々がデザインのもとです。星の配置もこのエンブレム通りといって良いでしょう。これ以降も星にちなんだ名前の多いのが、かつての富士重工のクルマの特徴の一つです。

未来的な高級志向のクルマ「アルシオーネ」はプレヤデス星団の中の一番明るい星です。

3.JPG

2004年の「カーフェスティバル」で撮した「メッサーシュミット KR200」です。2サイクル200ccのエンジンがミッドシップにのり、前輪2輪、後輪1輪の珍しい配置です。私は以前から羽根を拡げたトンボによく似たクルマだなあと思っていました。

4.JPG

赤いので「赤とんぼ」といったところでしょうか・・・

5.JPG

「アカガエル」のようにも見えますが。

6.JPG

こちらは「 シオカラトンボ」の様な青いKR200です。

7JPG

今年の2月8日(月)家の近くのお店の駐車場で見かけました。カーフェスティバルではなく、街の風景に収まった「 シオカラトンボ」です。どんな方が乗っておられるのか、とても興味がありました。排気量といいサイズといい現在にもマッチしたクルマだと思います。ハイブリットやEVで復活しても面白そうです。

こんな車に乗って、付近の観察ポイントを廻ってみたいです。


公開されません

このページの上部へ

同じカテゴリのコラム

  1. やっと年末の大掃除-AF BORG の実験
  2. ムラサキシジミの越冬-鳥たちも混群
  3. 中富の多聞院の冬至行事-バリヤフリーのスロープ
  4. ジャンクレンズで実験(3)-ベツレヘムの星
  5. ジャンクレンズで実験(2)-イブの武蔵豊岡教会
  6. 新宿遠景と所沢近景-チョウゲンボウの眼
  7. 寒冷期仕様の昆虫-クロスジフユエダシャクの雌雄
  8. ノスリ飛ぶ、カラス追う-狭山湖からトトロの森へ
  9. 雲と朝霧の競演-光冠や光芒という現象
  10. 赤青黄色どの背景でも綺麗だな-ハナアブの仲間
  11. 狭山湖から丘陵西部そして、荒幡富士からの夜景
  12. 早稲田キャンパス西部の湿地で見た野鳥-バンディング調査を訪問
  13. 二夜連続の天体観望-冬の散開星団・球状星団etc
  14. 早稲田キャンパス西部の湿地で見た昆虫
  15. 狭山湖で見た紅葉と空-高々度のジェット旅客機
  16. ふたたびハートレイ第2彗星-南の二重星団
  17. 国際宇宙ステーションの拡大撮影-103P/ハートレイ第2彗星
  18. 狭山丘陵の紅葉-湖から谷戸への散策
  19. 連日の月光冠-夕景東の赤い雲
  20. 様々な月光冠の2日間-冬の大三角と
  21. タンポポの黄色い食卓とシロヘリナガカメムシ
  22. 狭山湖観察 その4-ハクセキレイの羽繕い
  23. 狭山湖野鳥観察その3-カモメとユリカモメ、オオバン
  24. 狭山湖野鳥観察 その2-ノスリ接近とユリカモメ
  25. こいぬ座にハートレイ第2彗星