001.JPG

撮影は8月末です。こんな朝は十分「夜空」を楽しめた日です。いくつか天体の接近を報告します。速報にしたのは昨夜(10月9日)の国際宇宙ステーションの記録を早めに残したかったからです。

Pentax K5 + Olympus E-620

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.22 orenji nagasi no yuukei

いよいよ天体接近が観察される夕方になりました。朝早起きの必要はありませんが、昼寝が長すぎると「起きたら夜」なんてことになりかねません。月以外なら火星、土星とスピカは暫く寄り添って夕方の空に見えています。

Pentax K5 + DA 1:4 15mm ADEL + DA 1:2.8 40mm Limited

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.16 4h22m mamonaku hinode

月の側に水星が見やすい朝でした。太陽に近い水星は、もともと日の出か日没の前の僅かな時間しか観察できません。高度も低いので地平線に遮るものがあると、とたんに見えなくなります。この日は水星が太陽の西側で一番離れる日なので日の出前に見やすい条件でした。

Pentax K5

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.2 2h35m

8月2日の明け方、すばる、木星、金星と連なる豪華な星野を鑑賞した。ここを月が移動していけば天体接近として見事な景色になることが予想されます。12日後には金星と月の移動が重なって食となります。

Pentax K-01 & Nikon D5000

詳しく読む...

001.JPG 2012.7.17 3:50

2惑星から少し離れた電線上に細い月がありました。左の上には、ぎょしゃ座の一等星カペラが光っていました。3日間の朝の中で、一番雲が少ないスッキリした夜明けでした。

Pentax K5 + COSINA 19-35mm 1:3.5-4.5 + TAKAHASHI Fc76

詳しく読む...

001.JPG 2012.7.15 18:38 dainamic na kumo

今日はずいぶん待った贅沢な夜明けでした。前日に続く天体接近です。さて昨日の夕暮れも不思議な感じでした。西の空が全体「銀光り」していたのです。雲も迫力がありました。夕焼けの色がでたのは、ほんの僅かな時間でした。

Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG 2012.7.15 4:34 hinode no koro

明日(16日)海の日の夜明けは素晴らしい天体接近が見られるはずです。今朝もバランスのよい接近は観られ、上から月・木星・金星が縦に東の夜明けの空に並んでいました。といっても・・・大変困難なチャンス一隅の観察になりました。

Pentax K5 + SIGMA 70-200 1:2.8 APO + DA 1:4 15mm ED AL

詳しく読む...

001.JPG 2012.6.27 3h42m kinsei

明けの明星が美しい朝でした。このあたりを背景に、来月には月も加わり豪華な天体接近ショーが見られます。昨日から梅雨の晴れ間が続き、しかも湿度が50%を下回る心地良い暖かさ・・・この画像撮影中は、なんだか寒いくらいでした。

Pentax K-01 + DA70mm DA21mm DA15mm

詳しく読む...

001.JPG 2012.6.6 dame kana?

1882年12月6日、2004年6月8日、2012年6月6日、2117年12月11日、2125年12月8日。金星の太陽面通過を地球から観察できるカレンダーをまとめてみました。私は2度観察できる時代に生きることが出来ました。前回も雲間に撮影できるチャンスに恵まれました。2度も見てしまうのは贅沢ですね。台風の影響もあり厚い雲が流れます・・・

Pentax K7 + BORG 76ED + FA80-300

詳しく読む...

001.JPG 2012.3.24 utukusii utukusii

3月24日、日没後の空に月齢2.5の細い月がありました。クリックで通常より少し拡大表示されますので、見つけてみてください。一日の仕事が終わる充実感の中で見た光景ではなく、休憩時間に観察した悲しさかな・・・しかし疲れも吹き飛ぶ清々しい夕景でした。

Pentax Q + 02 & COSMICAR TELEVISION LENS 75mm 1:1.9

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ