001.JPG 2015.1.1 hathu taiyou

今年の初日の出は、狭山湖堤防で迎えました。実際には雲のために、6時50分という時刻から遅れ、7時12分が初太陽の御目見えでした。雲海から出たご来光といった印象でした。

Olympus OM-D E-M5 & Lumix GX1

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.23 16h30m OH! kirei

12月23日、日の入りは狭山湖で見ました。相棒の大瀧さんと一緒です。この日は試写したいレンズと、観察したい天体接近があったのです。防寒具でかためた私と、無防備な大滝さん・・・

FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.22 thigire-gumo

12月21日の夕方、ちぎれ雲が赤く染まっていました。きっと、気付いたのは私だけでしょう。今回は、ちょっと珍しい場所で、珍しい時間に集めた風景を紹介しましょう。

FUJIFILM X-E1


詳しく読む...

001.JPG 2014.12.13 hiruma no tuki

あと、3週間で年が変わります。フユシャクシーズンに入り、やはりミーハーな私は、チャバネフユエダシャクの♀は見たいものだと歩き始めました。年は満ちていくのですが、月はどんどん痩せていきます。

Pentax K3 + TAMRON SP 180mm F2.5 LD(IF)

詳しく読む...

001.JPG 2014.11.14 syoukasen

この時期の富士と西武ドームはよく似ています。比較してみたいと思います。この日は、FUJIFILM X-E1を持って気軽な散歩をしてみました。

FUJIFILM X-E1 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.28 yuki no ootake

昨年の12月28日の大岳です。常緑の木々に薄く雪が降り、いつもより鮮明に見えました。荒幡富士から多摩湖、狭山湖、そして建造中の太陽光発電所を見て来ました。

Pentax K-5Ⅱs + DA18-135mm

詳しく読む...

001.JPG 2013.9.16 arashi no atono donguri

台風一過の約束された夕暮れを見に、荒幡富士に出かけました。ドングリを避けながら富士登山をしました。久しぶりの幻日(げんじつ)や本物の富士やスカイツリー、宵の明星や月などフルコースを楽しみました。

Sony α57 + Pentax Q7

詳しく読む...

001.JPG

8月15日、ぐるっと丘陵をまわってみました。今までも何回か実施した調査です。同じコースで夜間も調べているので、夜と昼の調査で多くのことがわかることになるでしょう。今、岸田んぼでは「かかし展」が開かれているそうです。見に行きたいなあ・・・

Olympus E-620 & Richo GRDⅢ

詳しく読む...

101.JPG 2012.1.5 16:44 turumaru ga mitai

空の話題です。夕陽に照らされたJAL機より、さらに高い所、宇宙空間を飛行する国際宇宙ステーションと通信衛星のアンテナの反射光について観察しました。特に後者は、イリジウムフレアといって面白い現象ですが、予報が難しく閃光が観察されたときは嬉しいです。

Nikon D300 + AF NIKKOR 16mm 1:2.8 & Pentax K5

詳しく読む...

201.JPG 2011.12.27 tuki to kinsei no hantaigawa

27日の夕景は素晴らしかった。月齢2.7の「美人の月」に宵の明星「ビーナス」が寄り添うのだ。光学会社のビクセンが、所沢市内の全小中学校に日食メガネを各校50セットも寄付してくれました。これはお礼を言わなければと、ショールームのある東所沢に出かけました。狭山湖まで行くつもりが、帰り道に主役の天体が見え始めました。赤い車の手前で撮しました。

Pentax K5 + SMC PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limited & Lumix G2

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ