001.JPG 2015.9.28 kore wa nanda?

このキノコのことは,良く知っていました。身近に普通でしたし,ユニークな姿で印象が残っています。ツチグリだと思っていたら,よく似たツチガキというのがあるのを最近知りました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K5Ⅱs,K3

詳しく読む...

001.jpg 2015.11 taikiken-gai kara no tegami

流星塵二回目の報告です。光を透過せず、10μm 程度の大きさで、ほぼ真球のものをここでは流星塵と扱いました。この10μmというあいまいな表現は、自分で得たデータではなく一般的な研究報告から導いた数字でした。

Olympus OM-D E-M5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.jpg 2015.10.25 hyoutan-gata

ヒョウタンケホコリとトゲケホコリ、キケホコリは同定が難しいです。さらに、3者をまとめてヒョウタンでくくることもあるのです。

Pentax K3 & Olympus OM-D E-M5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2015.11.3 micro meteorite

ワタシカラノキョリは、顕微鏡の世界から宇宙まで、不思議で美しい世界や未知の世界を伝えようと大瀧さんネーミングで始まったサイトです。今日のテーマは雄大です。

Olympus OM-D E-M5 & Ricoh GRDⅣ + Olympus CH 顕微鏡

詳しく読む...

001.jpg 2015.8.21 kore kinzoku?

金属光沢の昆虫の背中は魅力的です。金属の性質と生物の性質は、だいたい相反してるのに!ですから、金属的な粘菌の子実体にはびっくりしました。

Olympus O-MD E-M5 & Pentax K3 + EL-NIKKOR 50mm 1:2.8


詳しく読む...

kumonosu.jpg 2015.8.3 cyairoi hokori

すべてのものが、旬がいいとは限りません。元気な若者より、少し枯れたくらいのおじさんのほうが、美しいこともあります。クモノスホコリに教えられました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K3 + EL-NIKKOR 50mm 1:2.8

詳しく読む...

201.jpg 2015.8.18 mata kimasu!

一泊二日の短い休暇(?)が終わりました。これが次回の下見になればいいなあと思いました。宿は満点!多分、晴れれば星空も満天だったはずです。

Pentax K3 & FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001miyamamannengusa2a.jpg 2015.5.17 karen na hana

武甲山登山(5/17)中の行程で、理科的な話題を探してみました。植物、生物、そしてバイオテクノロジー(生物工学)です。


Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

01.JPG 2015.4.5 kokotiyoi kuukan

4月はじめ、瑞穂町を歩いてみました。新しい施設、郷土資料館と耕心館を見学したのですが、本当に久しぶりにレコードの音色を聞くことが出来ました。しかも、演目は映画音楽です。

Pentax MX1

詳しく読む...

001.JPG 2015.4.7 kototoro ookiku

愛用になるルーペを紹介します。知り合いが使っていた「スケールルーペ」が欲しかったのですが、店頭では見つけることが出来ませんでした。思いもよらず頂いたルーペを紹介します。

Pentax MX-1 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ