001.JPG 2013.10.14 okiniiri no lens

日高市毛呂山に武者小路実篤の理想の下に集まった人たちが暮らす「新しき村」がある。ここは新しいものも古いものも、風景と一緒になる魅力のある、居心地のよいところです。

Pentax Q & Q7 + CANON TV LENS PHF 3.5mm F1.6 + 07 MOUNT SHIELD LENS

詳しく読む...

001yamatosijimi5.JPG 2013.10.4 satoyamaminka no aki

10月4日という平日の昼間に観察が出来ました。丘陵西部を反時計回りに回りました。夜間観察で会っていた蛾たちも、昼間見付けると格別です。それぞれ分散して生きていて、夜に街灯下でミーティングしている姿とは別の生き物のようです。

Nikon COOLPIX 4500 + Pentax Q7

詳しく読む...

001.JPG 2012.7.21 kunugi-sakaba

クロスケの家は、お茶や蚕の生産業をされていた旧和田家の母屋です。広い屋敷であり敷地には茶工場や蔵などがあります。砂川堀の南の高台で周辺にはお茶畑が残ります。樹液の出るクヌギに集まる昆虫や砂川堀のホタルの生存を探りに探索しました。

Ricoh GRDⅢ & Lumix G2 & Pentax K5

詳しく読む...

001.JPG 2011.12.25 kaya kana momi kana

カヤかモミの実だろうか、食べ忘れて、角が丸くなった金平糖のような実が付いていました。今日は久しぶりに湖から森に散策の足を延ばしてみました。水平線の湾曲した広角画像は、CマウントのTVレンズを Pentax Q に付けて撮したものです。

Pentax K5 + SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO & Pentax Q + Canon TV LENS PHF 3.5mm 1:1.6

詳しく読む...

001.JPG 2011.5.26 Pentax kara nimotu ga

26日帰宅すると、ペンタックスオンラインショップから荷物が届いていました。ここでの購入はナショナルジオグラフィックのカメラバッグに続いて2度目です。Pentax からはニュースレターが届くので、それをきっかけに面白いグッズを見付けることがあります。


Ricoh GRDⅢ + Lumix G2

詳しく読む...

001.JPG 2011.4.1 kui no ue no ruritateha

再びカワモズクを観察しました。今回は現地で顕微鏡写真を撮ってみました。フィールド用に設計された、通称ファーブルスコープです。水面の観察の前に、春を告げるチョウやアブと戯れました。

Nikon ファーブルミニ + Lumix GF1 & G2

詳しく読む...

 冬の定番 M42/GR200SS+D5000 

最近の天体観望の対象は惑星が多い。表面まで狙うと春や秋の落ち着いた気流の日が観察日和だが、星景なら通年が好期だ。月も面白い・・・果てしなく深まりに入ると、寝ている時間が無くなってきます。そこに新たな対象が・・・天王星の衛星タイタニアです。

Vixen GR200SS + BORG 101ED EDレデューサーF4DG &
Nikon D5000 + Bitran BJ41L

詳しく読む...

ジェニスター 66SD 今日の撮影機材

狭山湖観察も本腰を入れてきました。今日は全てカメラレンズではなく望遠鏡使用です。ウィリアムズは 米国商社ブランドですが、製造は台湾、光学系は信頼できる日本製を使用している(らしい)ハイブリット望遠鏡です。購入は個人輸入の煩わしさから、 スタークラウドという日本の代理店を利用しました。


William Optics Zenithstar 66SD 388mm F5.9+LUMIX G2

詳しく読む...

冷却CCDカメラによるハートレイ第2彗星

しばらく見られなかった青空が見られました。久しぶりに彗星に会えると期待しましたが、絶え間なく雲が流れ、諦めかかりました。実際、2日の午前3時は曇りがち・・・今日は寝ようかと、3時30分に空を見たら・・・観測日和。
早速同時刻のハートレイ第2彗星の位置をステラナビゲーターで調べ観測を続けました。

BJ-30C+TeleVue Jenesis 100mm F5 &
Nikon D5000 + BORG 101ED F4EDレデューサーDG

詳しく読む...

電気店の上の巻雲/2010.10.16

16日の空は当(まさ)に運動会日よりの空だった。出かけた先で見た巻雲は綺麗だった。多めの過冷却の水蒸気か氷晶が、絶えられず落下し適当な風で飛ばされて出来るらしい。この角度から見ると尾をのばした彗星のようです。しかしこの雲の真下ではどう見えるのでしょう・・・


TeleVue ジェネシス 100mm F5 + BITRUN BJ-30C &
Nikon D5000 + SIGMA 150mm 1:2.8 MACRO

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ