001yamatosijimi5.JPG 2013.10.4 satoyamaminka no aki

10月4日という平日の昼間に観察が出来ました。丘陵西部を反時計回りに回りました。夜間観察で会っていた蛾たちも、昼間見付けると格別です。それぞれ分散して生きていて、夜に街灯下でミーティングしている姿とは別の生き物のようです。

Nikon COOLPIX 4500 + Pentax Q7

詳しく読む...

101.JPG 2012.3.11 unkai no hikouki

降り続ける雨もありませんし、晴れ続けることもありません。人生ラッキーなことばかりではなく、アンラッキーなこともあるでしょう。それが醍醐味です!糖蜜観察を続けていたら、はっきり理由がつかめない「不思議な増減のリズム」にぶつかりました。いくつか考察はしてみましたが、実際の所はっきりわかりません。

Pentax K5 & Nikon D300 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

000.JPG 2011.10.9 watashi no aiki

9日観察の報告終章です。タイトルのみ Pentax Q で撮しましたが、他はすべて昔の銀塩引き延ばしレンズの EL-NIKKOR で撮しました。友人が、この方法で面白い写真を撮していたので影響され応用しました。

Pentax K5 + EL-NIKKOR 1:2.8 50mm NIPPON KOGAKU JAPAN

詳しく読む...

01.jpg

満ちてきた月面を撮影中です。16日、月齢13.0です。撮影中夕陽に染まりかけた航空機が何機もやって来ました。航空機は月と反対側の西に向かうものばかりでした。

TAMRON SP 500mm 1:8 TELE MACRO BBAR MC + Pentax K5

詳しく読む...

11.JPG

S氏と新しいレンズの試写を行いました。S氏は1980年代のNikonの1200mm F11当時の特注オーダー品です。私はCarl Zeiss Sonnar 2.8/90 T* これをLumix G2 に使ってみました。待ち合わせの前に、ばったり知人に会いました・・・

RICOH GRDⅢ

詳しく読む...

実はたくさんの PENTAX コレクションがあります。オート110から67まで、そして1957年のAPから2009年のK7まで、20台くらいはあるでしょうか。ヒヨコのすり込み現象のように自分のカメラと意識したスタートが PENTAX SPF だったので常に身近に感じるカメラでした。
ユニークで個性的で技術的に語るべきメカを多数内在し、静かに存在している謙虚なところも気に入っています。

詳しく読む...

  • 1

← ホーム  ↑ トップ