43 のコラム

空 > 大気光学現象

001.jpg DA 10-17mm & F ☆ 300mm F4.5 & Pentax K5 + LUMIX G2

地震の日の翌日、空は見事な光学現象に飾られていました。日暈という、この現象のスケールは大きく、薄い光の虹が太陽から視半径22°くらい離れて拡がっていました。また太陽そのものの表面には活発になった黒点群もみつかりました。

「大地震翌日の空-太陽黒点と日暈」を詳しく読む...

001.jpg SIGMA DG 120-400 1:4.5-5.6 APO HSM + Nikon D300 & Ricoh GRDⅢ

気持ちのよい朝に、幻日を見ました。友人に連絡したところ、狭山市で見えず、嵐山、富士見市で確認できたようです。お昼頃には暈となり、消えていきました。
今日は狭山丘陵をぐるりと周り、観察したのですが、ほとんど空だけの報告です。足下は後日です・・・

「大空の光学現象とオオタカの飛行」を詳しく読む...

101.jpg 仕事帰りに見た月

仕事帰りに見た月が、水蒸気や氷の結晶の中にあると教えてくれました。雲が無いときの月光冠も美しいですが、雲は流れてきて、快晴にはなりそうもありませんでした。

TAMRON SP 90mm 1:2.5 + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

「満月前日の月光冠(環)」を詳しく読む...

01.jpg

満ちてきた月面を撮影中です。16日、月齢13.0です。撮影中夕陽に染まりかけた航空機が何機もやって来ました。航空機は月と反対側の西に向かうものばかりでした。

TAMRON SP 500mm 1:8 TELE MACRO BBAR MC + Pentax K5

「レフレックスレンズによる月面-TAMRON SP 500mm 1:8」を詳しく読む...

11.JPG

S氏と新しいレンズの試写を行いました。S氏は1980年代のNikonの1200mm F11当時の特注オーダー品です。私はCarl Zeiss Sonnar 2.8/90 T* これをLumix G2 に使ってみました。待ち合わせの前に、ばったり知人に会いました・・・

RICOH GRDⅢ

「自然遊走家と探鳥家の集まる湖-狭山湖」を詳しく読む...

このページの上部へ