001.JPG 2011.6.12 oretati hikagemono

ミミズクを見た日は、他にも収穫がありました。ジャノメチョウ科の三種を確認できました。しかも「日陰」と名の付く三種をです。名の通り地味な色合いの蝶で、特にクロヒカゲは翅の模様を出すには、少しオーバー気味に撮す必要がありそうでした。

SMC PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

101.JPG 2011.6.12 kusa no ue no totoro

草陰に小トトロが・・・初めて見る狭山丘陵の宝物にビックリしました。ツノゼミの仲間かと思いましたが、まもなくやって来た写真家のS氏から「ミミズク」だと教えていただきました。ミミズクに擬態しているわけではありませんが、クヌギの樹などにいたら、まず見付けられませんね!

SMC PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG 2011.6.4 tuyu no harema

6月初めの梅雨の晴れ間。このコラムは日記ではないので悪しからず。天気予報では晴天が午後までは続きそうです。ならば・・・丘陵に出勤しましょう。この天気は私たちだけでなく、丘陵の生き物にとっても格好の「日干し日和(びより)」になるはずなのです。

Pentax K5 + Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

_IMG8019.JPG 2011.6.4 noazami ga saiteita

ノアザミが咲いていた梅雨の晴れ間、狭山丘陵のたくさんの宝物を見付けられました。カメムシだけでも複数観察できましたので、まとめてみました。分類上カメムシ目の仲間は多くセミもこの仲間なのですが、ここでは通称カメムシをスターにしてみました。

SMC PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO + Pentax K5

詳しく読む...

201.JPG 2011.6.4 utyujin no norimono

イチモンジジンガサハムシが見られるようになりました。葉の隅っこにいると、宇宙人の乗り物が今にも飛び立ちそうな感じに見えます。拡大すると、私には美味しそうな和菓子にも見えます。優しそうにも恐ろしそうにも見える、アシナガグモにも接近できました。

Pentax K5 + SMC PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO

詳しく読む...

001ooisiabu.JPG 2011.5.25 ooisiabu no gotisou

タイトル画像はオオイシアブがコガタルリハムシをくわえている図。捕らえられたハムシは動く気配が全くない。この日、こんな狩りのシーンをいくつか観察できました。
また上空に現れた日暈を時間軸に沿って加えてみました。

Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ