001.JPG 2016.4.21 haru no sisya

立夏を過ぎました。報告は4月末、明るい日差しの散歩日和です。田んぼの足跡の中に、ちょっと面白いマーキングがありました。早速、推理してみました。

Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

001.JPG 2016.4.27 kangaeru hito

いつもの活動地の公道横の木が立ち枯れて危険になり、伐採しました。切り株から判断すると、水を吸い上げる維管束はなく、表面から10cmがスポンジ状でした。

Olympus OM-D E-M1 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2016.4.21 Oh!

もう5月なのに、報告は先月21日の午前の観察です。オドリコソウ(ヒメではない)を探しにウワサのあったピアノ広場に行ってみました。

Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

001.jpg 2016.4.8 sukoshi de hazakura

花半分、葉が半分のハーフハーフだった4月8日の紹介です。蛾たちはこの日と、21日に観察したものです。4月の様々な変化は、生き物の始まりを感じさせます。

Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

001.JPG 2016.4.25 mini satueikai

4月23日、ケホコリの仲間がいました。椎茸の新しい榾木を準備していたとき、偶然、古い榾木の中に見付けました。黄色い粘菌が、白い木の繊維を分解したカビを食べて成長したものです。

LEICA S4E & Olympus BH2

詳しく読む...

001.JPG 2016.4.23 shoudoku you oyu

丘陵で先陣をきってシオヤトンボの羽化が始まりました。そして謎なのですが、4月20日という異例に早いウスバキトンボの飛行を確認しました。

Olympus OM-D E-M5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

101.jpg 2016.4.20 ifuudoudou

3月も終わるころから、自宅裏山でアオゲラのような声が聞こえていました。日の出時刻から20-30分遅れで目覚ましのように鳴いてくれます。4月10日あたりから真剣に探し始めたら、徐々に正体がつかめてきました。

Pentax K-3 & Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

002.JPG 2016.2.18 ohikae nasutte

紹介する鳥たちは、みんなリビングから窓ガラスや網戸を通して観察したものです。朝ドラ(あさが来た→トト姉ちゃん)をやっているテレビの、視界の向こうなどに見付けたものです。

Pentax K-3

詳しく読む...

001.JPG 2016.4.18 takarabako

私の自宅は狭山丘陵の尾根のひとつにあります。かつて家の前は畑と田んぼ、小川がありました。裏山は畑やお茶畑を通って雑木林も狭山湖まで続いていました。椿峰と言う人はおらず、高峰と呼んでいました。

Pentax K-3 & Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

101.JPG 2016.4.10 utiawase

椎茸の駒打ちをしました。椎茸はクヌギを榾(ほだ)木にするのが良いとされます。クヌギの樹肌は彫りが深く、雑菌が入らないように管理するのですが、私は多少なら「粘菌」が暮らし始めることを歓迎します。

Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ