当麻喜明

雨降る前の観察散策-入間郡から狭山丘陵

2010年7月 6日 | 当麻喜明 | Comment[8]

雨を待つニホンアマガエル@2010.7.4

観察地のハシゴです。入間郡の北から、懐かしい狭山丘陵に戻ってくるコースをつくりました。多数のニホンアマガエルが花のように咲いている木々の葉を見ました。天気の予報は曇りから雨・・・夕方の土砂降りまで、新種も観ながらの良い観察になりました。しかも大気光学現象「虹」のおまけまでついてきました。

Pentax K7 + TAMRON SP 70-200 F2.8 & Sony DSC-H10


0002.JPG


蛙とトンボは田んぼによく似合います。「とんぼ」という名も
「たんぼ」が語源という説もあるくらいです。

天気を占うことわざを「観天望気」(かんてんぼうき)と言いますが

「蛙が鳴くと雨になる。」

は有名です。


0003.JPG


ここでとても多かったコオニヤンマがヒカゲチョウの仲間を捉えたようでした。


0004.JPG


0005.JPG


すると別のコオニヤンマがやって来ました。

もしこれがカワセミで雌雄だと、雄が雌に魚をプレゼントする光景が続くのですが・・・


0006.JPG


どうしても独り占めしたかったハンターは、そのまま逃げるように飛び去りました。


0008.2%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%82%A8.JPG


とても小さなヤンマ姿のトンボを見付けました。


0008.JPG


後で調べると胸のYサインと大きさや尾の模様から「オジロサナエ」だとわかりました。

かわいい「オベリスク姿勢」をとっている個体も見付けました。


0009.JPG


オベリスクといえばショウジョウトンボのお家芸です。


007.JPG


これは産卵前のキイトトンボの「直角姿勢」です。

直角姿勢を検索してもなんにもヒントは見つからないでしょう・・・
今日、私が命名したのですから。


0010.JPG

0012.JPG


少し同定に戸惑っていた種がいます。正面顔からマユタテアカネだとわかります。
ホームグラウンドのここですら同定に時間がかかってしまうのですから
まだまだ勉強不足です。

-しかし特に雌の同型異種や異色型の同種には参ったものです。-


0013%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%8D.JPG


今年はじめてリスアカネを見ました。気にいっている画像ですが、高い梢でしたから
「トンボ図鑑」に載せるのはまだ出来そうにありません。

大瀧さんと作り始めたカテゴリーの「トンボ図鑑」は、作品としての価値より
同定に役立つものにしようときめたのです。


0014.JPG


これは節の数を数えて、翅の輪郭を調べるなどしてきめた「アサヒナカワトンボ」です。


0015.JPG

0015.2.JPG


異色同種の例のひとつ、アオモンイトトンボ♀の褐色型です。
食事中を撮影できました。

これなら「トンボ図鑑」に載せられそうです。そして多くの検索同定をされている方の
お役にたてそうです。


0015.51.JPG


オジロアシゾウムシです。


0016.jpg


左上 瑠璃青光沢の?       右上 ゴマダラカミキリ
左下 シロコブゾウムシ       右下 ノコギリカメムシ

0017.JPG


背中に通ったラインからトノサマガエルだと思います。
鳴いてはいませんでしたが・・・


niji3.jpg


0019.JPG


夕方すごい雨になりました。

しかし30分もしたら、西のぽっかり開いた雲の間から太陽が顔を出しました。
こうなったら「虹」を探すのに限ります。

私とニホンアマガエルとトノサマガエルの予想通りに、東の空に見事な虹が出現しました。
太陽光線と水滴がつくった「大気光学現象」です。

右側のアーチが特に明るく色彩も多彩に感じました。
どなたかご覧になった方はいませんか?

Comments [8]

No.1

当麻さん、こんにちは。

先日はオジロサナエを教えて頂き有難うございました。
もう少しで迷宮入りするところでした。
当麻さんの撮られた個体は成熟していたようですね。
本当に小さいサナエトンボです。

確かに今年はコオニヤンマが多いと思いませんか。
私は毎日のようにあいます。
環境が良くなってきているのなら嬉しいですね。

アオモンイトトンボ、アサヒナカワトンボは未だ見たことがないので楽しみです。
いつも地面ばかり見ていて虹を見る機会がありませんでした。
「上を向いて歩こう」を心がけます。

No.2

オジロサナエは私も初見でした。オベリスク姿勢はわずかにしなった尾のせいで、ショウジョウトンボほど似合いませんでしたが、一生懸命ポーズを取ってくれたようでした。大瀧さんは多数のコオニヤンマがなわばり争いをしているところを見つけたようです。

てんとうむしさんの行動半径の広さに脱帽です。ちがった場所にはちがった種が生態系をつくっているので、もっと広い地域を歩かないといけないですね。またどこかでお会いできることを楽しみにしております。

No.3

本当に雨強かったですね。その雨のせいでずぶぬれになりました。その虹僕も見ました。ひさしぶりに見た虹でした。

No.4

雨が降っている最中から「きっと、虹が見られるはずだ・・・」と期待していました。西が晴れたとき「今だ!!」と、東の空を見たら、きれいな虹が見られました。車で雨を避難していたので、濡れることはありませんでしたが、きっとずぶ濡れになった人ほど、きれいに微笑んだ虹だったと思いますよ。

No.5

キレイな虹ですね。私も見たかったです。
これからも、いろいろな写真楽しみにしています。

No.6

コメントありがとうございます。7月10日の光芒もすごくきれいでしたよ。人はいろんな所で暮らしているけれど、空でつながっています。梅雨明けや夕立の後は空に注目ですね。お互いに情報交換しましょう。

No.7

どうも、何回もコメントしてしまってすいません。虹は最近あまり見かけないけれど、部活中や家に居る時など空を見上げてみようと思います。

No.8

これから書くコラムで24日の「光芒」を紹介します。見ましたか?とてもきれいでしたよ。暑いと昼寝が一番ですが「昼寝をしている昆虫」を探しているので、私は昼寝は出来ません・・・すごい空を見付けたら教えて下さいね!!
たくさん読んでくれてコメントありがとうございます。勉強になりましたか?

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ