当麻喜明

丘陵へようこそ!-その3

2013年8月13日 | 当麻喜明 | Comment[2]

001.JPG 2013.8.10 suteki na norimono

公園の駐車場に清潔感のあるバイクがとまっていました。こんな乗り物で走ってみると、見える風景が変わってきます。車と歩きの中間の速さが、心地よさそうです。ホンダ・スーパーカブはモデルチェンジされましたが、街にも自然にも似合いそうです。

Pentax Q7 + Ricoh GRDⅣ


002.JPG

003.JPG

センスの良いアイテムで、お洒落にドレスアップされています。
いいなあ・・・


004yotubosinomeiga.JPG

005yotubosinomeiga.JPG

こんな蛾もいいなあ・・・
ヨツボシノメイガは、この日のレディー・蛾蛾ですね。


006itimonnjicyou.JPG

007.yotumeaosyaku.JPG

イチモンジチョウとヨツメアオシャク。


008bekkouhagoromo.JPG

雑木林の林縁部は発見の多いところ。ベッコウハゴロモ3兄弟。


009.JPG

緑の絨毯なら、こんな色でも目立ちます。


010tumatobikiedasyaku.JPG

ツマトビキエダシャクは、見つかってないはずと、じっとしていました。


011usuguroatuba.JPG

やはり目立たぬウスグロアツバ(?)、帯には薄い青色がのっていて涼しげ。
(これはキヅマアツバらしい。だから青いんだ。8/14)


012kusagikamemusi.JPG

012m.JPG

私が通りすぎた笹の裏に、面白いものがあったのを教えてもらいました。
クサギカメムシの誕生です。命のつまった壺のような卵のうからは、
生きていける力を得た幼虫なら、容易に飛び出せます。
(ずっと見たかったシーンに遭遇出来ました!)


013konosimetonbo.JPG

赤い色なら負けじとコノシメトンボ。


015.JPG

紫なら負けないと、高い樹液にオオムラサキが。


016.JPG

開いている翅がわかりますか。


017.JPG

こちらの木には清楚なハチが・・・


018.JPG

うーん、これは・・・「蛾」です。


019.JPG

以前、別の谷戸でも気にしていた 1mm ほどの虫。


020.JPG

021medakanagakamemusi.JPG

今日はしっかり撮してみました。どうやら、メダカナガカメムシのようです。
独特な眼の付き方が名前の由来です。


023.JPG

024.JPG

丘陵では「星」も楽しめます。東大和の郷土博物館には五藤光学の
プラネタリウムが設置されています。

葉の上の小さな命から、私たちの上の、ずっと上の星の世界まで
「ワタシカラノキョリ」をちょっぴり楽しめた一日でした。

Comments [2]

No.1

今年の夏のこの一日は、今年一番の思い出の一日になりました。
そして、楽しかった一日がこうして記録に残るのもまた嬉しいです。
写真で見る生き物は、自分の目で見るのとはまた違った表情をしていますね!

意外と時間通りに歩けましたね!
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/35,0,366,html
東大和市立郷土博物館のプラネタリウム上映が午後3時だったので
間に合うか冷や冷やしていたんですよ。午後1時からの「宇宙兄弟」も面白そうですね。

写真には虫たちの「美人」な表情が残されますが、虫の愛敬のある
ユーモアのある表情も伝えられたらと思って毎日観察しています。
もっとも虫たちは真剣なんですけれどね!

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ