当麻喜明

沖縄から来た星の砂-有孔虫カルカリナ

2011年8月 1日 | 当麻喜明 | Comment0

000.JPG okinawa miyage no hosinosuna

沖縄旅行から帰った知り合いから「星の砂」を頂きました。ある世代から上の方は、小柳ルミ子の「星の砂」を思い出します。また「星の砂」が演歌なんぞと結びつくのが不思議な世代の方もいるでしょう。


Ricoh GRDⅢ


001.JPG

002.JPG


星砂は岩石が風化した「砂」に色付けしたもので量(かさ)増しされていました。
星の「砂」自身は岩石の風化物ではなく、有孔虫の殻です。


003.JPG

004.JPG

006.JPG


星の砂は、150万年前生息していた有孔虫カルカリナという生き物の殻です。
瓶の中には、数万年前の化石から最近のものまで混在しているでしょう。
星の砂は「単細胞生物」なのです。


007.JPG


これは、あまり良いカタチではありませんね!
双眼実体顕微鏡の単眼で撮しました。


008.JPG

009.JPG


すこしデザインにリズムが出てきました。


010.JPG


やっと星形のものが見つかりました。
星砂カルカリナの殻は炭酸カルシウムからできています。
大気中の二酸化炭素が、最終的には海中の生き物に固定されていきます。


011.JPG


どうでしょう?
見事な星形を見付けてもらいました。


011b.JPG


このモニュメントは狭山公園の建物の横についています。


012.JPG


さらに、こんな格好のものもありました。
私たちは「星形」を探し、生物学者はこんな幾何学形状に興味を持つでしょう。


012b.JPG


そしてあるんです。これも狭山公園に!
「星」は紳士用で、「太陽」はご婦人用の入口に置かれています。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ