22日、菩提樹池のかいぼりをしました。テレビ東京の番組「池の水ぜんぶ抜く大作戦」の影響か、かいぼりの作業説明や意義は多くの人に行き渡るようになりました。
iPhone8
菩提樹池は、田んぼ広場から西に向かって雑木林の散策路を
3分(個人的な感覚で)歩いたところにあります。
かいぼり隊は、胴長を着て柔らかい土に入ります。
水の出口に向い、土を掻き出すのですが相当の体力が必要です。
生息生物は救いカウントをするのですが、ウシガエルや
アメリカザリガニは駆除をします。
その頃、広場ではカレーライスの炊き出し準備をしています。
池から上がる作業部隊の時間をたずね、炊き出しの完成時間を
決めるこころくばり。
ざあっと雨が来て、タープを張りました。ワンタッチタープでは
なく、ブルーシートに間伐した竹を結んで建てました!
かいぼりは順調で、予定より30分早く終わりそう。
二つめの鍋にもカレールーを入れました。
「辛さにボケがないかい?」
しょう油などで微調整。
田んぼの稲はここまで育ち、雨を喜んでいそうです。
泥だらけで帰ってきた作業の人たち。
60食のカレーライスが、かいぼりの疲れを癒してくれます。
どうでしょうね!
コメントする