当麻喜明

甲虫がいっぱい!

2015年6月22日 | 当麻喜明 | Comment0

001kiirotorakamikiri2.JPG 2015.6.22 shiawase no kiiroi kamikiri

夏至を過ぎて、これから季節は夏に向かって、生き物の活動もピークを迎えるのでしょうか。三か月前までフユ(冬)シャク探しをしていたのになあ・・・

Pentax K-3 & Olympus OM-D E-m5


002kiirotorakamikiri.JPG

カミキリは今とても多く、切り出した伐採木が暖かくなると
そわそわ動くカミキリガ見つかります。キイロトラカミキリ。


003mutubositamamusi2.JPG

004mutubositamamusi.jpg

何かに使えないかと、置きっぱなしの自宅のヤナギザクラに
光る甲虫。ムツボシタマムシでした。


005hanenagahisibatta3.JPG

近くの田んぼを歩いていたら、スマートなヒシバッタがいました。


006hanenagahisibatta2.JPG

007hanenagahisibatta.JPG

ハネナガヒシバッタでした。


008hisibatta3.JPG

別の谷戸でもヒシバッタ。これはヒシバッタでいいと思います。


009hisibatta.JPG

010hisibatta2.JPG

蛾のように、配色にかなりの変異があるそうです。これは鳥の糞型
でしょう。他の昆虫でも、このデザインはトレンドです。


011murasakisijimi2.JPG

ムラサキシジミが飛んできました!


012murasakisijimi3.JPG

013murasakisijimi.jpg

飛んできただけでなく、美しい翅を開いたのですが・・・
私の身長が2mを超えていれば、見下ろせたのに!


014.JPG

015.JPG

この日、この谷戸に行ったのは、この前見つけた粘菌のその後が
見たかったからです。ジクホコリかな。


016.JPG

立ち寄った「くろすけの家」で調査帰りのO氏にお会いしました。
トトロの森で採集した、やはり粘菌を見せていただきました。


017kurotorakamikiri2.JPG

018kurotorakamikiri.JPG

前にも紹介した伐採木には、クロトラカミキリ。
カミキリ観察、ここは絶好です!


019kuronagatamamusi2.jpg

クロナガタマムシもいました。


020kimunetutukakkoumusi.JPG

キムネツツカッコウムシも。


021akasimasasigame.jpg

近くを歩いたら、アカシマサシガメも。


022mitubositutikamemusi.JPG

ミツボシツチカメムシ。白い点が3個あるんですが・・・


023monkikurokasumikame.JPG

024monkikurokasumikame2.jpg

虫の名前では、「橙色」も「黄色」も「紋黄」なんでしょうか。
モンキクロカスミカメ。黒のタキシードを着ているよう。


025huimenagakamemusi2.JPG

ヒメナガカメムシ。ちょっとしわのあるアイビーなジャケット?


026yotusujihimesinkui3.jpg

ヨツスジヒメシンクイ、「名は体を表す」ですね。


027.JPG

午後3時ころ、急に鳥が騒いで空に舞いました。私は雷が近いのか、
もしや地震かと、警戒しましたが、まあ何も起こりませんでした。
前、ここで大雨に遭遇したので観察中の大雨には懲りていました。
しかし安心、のどかな虫探しが、もう少し続きました。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ