当麻喜明

古くて新しい機材-セレストロンC8

2011年2月19日 | 当麻喜明 | Comment0

00.JPG

私の家は狭山丘陵の北東部、丘陵を魚の形に喩(たと)えるなら尾びれの上部といったところです。自称「トーマスドーム」と名付けた大瀧さん設計の観測施設があります。月が綺麗だったので、未使用だったC8を架台にのせてみました。

CELESTRON C8 + Pentax K5


DSC_0069.JPG


アリアナ航空の機影。


DSC_0034.JPG


雪が大気の塵を落としてくれたのか、昼間の月も綺麗だった。
この時から今日(13日)の月面は撮そうと考えていました。


m2.jpg


C8鏡筒の歴史は長い。マイナーチェンジをくり返し、現在も
進化し続けています。

1972年が国内販売(輸入元光洋)の開始のようです。
高校時代の自分が憧れていたオレンジ鏡筒です。
その後1980年代に販売がビクセンに移りました。

50万円近い販売価格は、円高の影響もあり、現在の最新機材
10万円台半ばです。1970年代の498,000円・・・
いかに憬れの機種だったことか。


m4.jpg


月面北部。


m5.jpg


月面中部。


m6.jpg


月面南部。


m3.jpg


「虹の入江」の夜明けです。

月に行くことが出来たら、まっさきに行ってみたいところです。
「嵐の大洋」に飲み込まれたクレーターの外壁が虹の形です。
わくわくする風景でしょう。


m7.jpg


「コペルニクス」クレーター。
独立峰の風格があります。


m8.jpg


クラヴィウスクレーター付近。
道に迷いそうな山岳地帯だ。


m9.JPG


C8鏡筒はかなりのポテンシャルを秘めているようだ。
C11が我が家の最大口径(28cm)だが、この軽さは特筆だ。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ