当麻喜明

ムクドリと国際宇宙ステーション

2014年11月 3日 | 当麻喜明 | Comment0

001.jpg 2014.11.2 ake no tenshi

今日は航空ショー、空の話題を届けます。明け方、水星が西方最大離角になり我が家からも観察可能になりました。と言っても、日の出前10度の高度ですから見えただけでもラッキーです。

Pentax K5Ⅱs + Ricoh GRDⅣ + Lumix GF1


002.JPG

11月2日 5h20mの風景。電柱の右が水星、左がアルクトゥールス。


003.jpg

Nikon Coolpix 用につくられたフィッシュアイ・アダプターを
Pentax DA21mm に使用できるように改造しました。


004.jpg

ISSが天頂通過したときの航跡を、明るい雲が消していったので
少ない枚数の合成にとどめてみました。


005.jpg

006.jpg

007.jpg

10月27日のISSは、ほぼ天頂を通過し条件も良かったので久々に、
拡大撮影も行いました。白っぽいのが機械船や居住部分、実験室
でしょう。茶色く見えるのは太陽電池のパネルかな。

今回の観察で面白かったのは、ロシアの補給船「プログレス」が
追走しているのがわかったことです。


008.jpg

同じ日、月齢3.6の月。


009.JPG

観察高度も低く、あまり注目していなかった29日のISS飛行。
しかし星図をよく見ると、月と火星の間を通過していきます。


010.JPG

011.JPG

射手座の南斗六星が分かります。


012.jpg

27日夕方、航空公園近くでムクドリの大群を見ました。


013.JPG

014.JPG

17時40分頃、何集団もの大群がここで集結しているのです。
これも秋の風物詩ですね!


015.jpg

大海原のイワシの大集団のように、何かの形になったり崩れたり
しながら、ゆっくり空をまわっていました。


016.JPG

017.JPG

11月3日早朝、いつもより星が多く見えたので木星やオリオン座を
撮してみました。イリジウム衛星は見えないかと調べたら・・・


018.JPG

019.jpg

イリジウム23が、大犬座近くで増光することがわかりました。
そしてもうひとつの人工衛星も確認できました。

左下の光跡は「Cosmos2263 Rocket」でした。1993年9月13日、
カザフスタン・バイコヌール宇宙基地打ち上げの今はデブリに
数えられているロケット部品のようです。


020.JPG

11月3日の夜明け・・・週間予報では雨だったのに、不思議な晴れの
特異日は健在でした。今日は航空ショー。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ