当麻喜明

ちょっと派手めなブローチ「ビロードハマキ」

2011年11月12日 | 当麻喜明 | Comment0

000ビロードハマキ.JPG 2011.11.5 dotira ga atama

本種とは3回目の出会いで、やっとフィールドの緑を背景とした観察が出来ました。撮影は夕方6時40分。11月初めの日没は、4時40分頃ですから、薄明も終了し闇の中の発見です。斜めの遠くの街灯の光に「茶色いブローチ」の雰囲気で、浮かび上がっていました。広い砂浜で、誰かが落とした小さなブローチを、私だけが見つけた思いでした。

Ricoh GRDⅢ + Lumix G2


001.JPG

002.JPG

ピントを僅かにずらしただけで、ビロードハマキの印象は変わります。
頭部が小さく、上に向かってとまっているように見えませんか?

頭部は下側です!


003.JPG

まさかこんな遅い時間に見つかるとは思いませんでした。

004.JPG

フードを付けたストロボ撮影。
下方の光は不足がちですが、観察中の雰囲気はこんな感じです。


005.JPG

006.JPG

ここはクモの家があり昆虫にとって危険地帯。
引っ掛からなければいいのですが・・・


007.JPG

同じ種類の蛾が、ホワイトカーペットにとまっていました。
以前ATSさんに教えていただいた、クロクモヤガです。

008.JPG

初夏に発生し、盛夏に休眠。うらやましい生活史をいとなんでいます。
晩秋に起きたあとは「浦島太郎」の気分でしょうか。


008クロクモエダシャク.JPG

クロクモエダシャク。
下の壁の白さが、薄く透けているような美しさ。


009.JPG

010.JPG

アオバハゴロモの一回り。
翅をつんと突き立てた、緊張感のあるとまり方。


011.JPG

さて、翌日の朝また出かけました。
目的は太陽の下の、きらきらしたビロードハマキと再開したかったからです。


012ビロードハマキ2.JPG

少し角度を変えていましたが、林縁で待ってくれていたようです。
数枚撮したら、落ちるように飛びました。

013.JPG

地面のビロードハマキ。
毒を持った幼虫の出で立ち。

014.JPG

ここは駐車場なので、残っていたわだちの端に着地しました。

今日は休日、ここに駐まるクルマはありません。
2日後には飛んでいってくれるでしょう(ね!)。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ