当麻喜明

ニワゼキショウとナミアゲハ-普通種も楽し

2011年5月19日 | 当麻喜明 | Comment[2]

001.JPG

ツメクサにコアオハナムグリ。緑の中に白い花がきれいだ。緑の背中に白い斑点のハナムグリもよく似た色のコントラストだ。ツメクサは詰め物に使われ、外国からやって来る輸入品のクッション材だったようです。
帰化植物の大先輩です。

Pentax K5 & Lumix G2 & Ricoh GRDⅢ


002.JPG


多分、女王蜂なのだろう。
オオスズメバチが池で給水するためにやって来ました。
土に下りた姿より、こちらの方が爽快な感じです。


003.JPG


白と黄色に彩られた草原にはアゲハがやって来ていました。


004.JPG

005.JPG

006.JPG


アゲハは、我が家の庭の蝶道にも見かけるのですが、
じっくり幼虫を探したことはありません。

サンショウの樹あたりから探してみようか・・・
我が家産では無い確率も高いのですが。


007.JPG


池の縁の少し堅い草はらに、ニワゼキショウが満開でした。
明治中期に日本にやってきた、北アメリカ産のアヤメの仲間です。
我が家の庭にもポツポツと自生しています。

明治時代かあ・・・
その頃たくさんの生物が日本のなかにとけ込んでいったのですね!


008.JPG

009.JPG


白い花が多かったですが、ところどころ紫も混ざっていました。
真横から見ると蜜壺(?)の黄色と紫のコントラストが明治時代の絵にあるような
南蛮貿易の外国人のズボンのように見えました。


010.JPG

011.JPG


近くにはアジアイトトンボが陽を浴びていました。


012.JPG

013.JPG

014.jpg


さて、同定に自信のない3種です。セセリチョウやシャク蛾なのでしょうが、
決め手がありません。

特に最後の種は、私に向かって「さあ、何だと思う?」と挑戦的でした。

Comments [2]

No.1

当麻さん、こんばんは。
綺麗な写真を堪能させて頂きました。
流石ですね。
3種ですが、上から
ツメクサガ
オオチャバネセセリ
アトボシエダシャク
でしょうか、お確かめください。

No.2

てんとう虫さん、ありがとうございます。
ツメクサガ・・・てんとう虫さんご自身のコラムも拝見しました。少し早い発生を考えると、植物相が早く育てば、幼虫の成長も早くなるのでしょうかね。ツメクサ満開でした。
オオチャバネセセリ・・・何度も捜査上に上がっていた星でした。大きな白紋が一つ足りないので「???」と迷宮入りでした。
アトボシエダシャク・・・なかなか愛嬌がある個体でしたよ。
50年に届きそうな天文歴はあるのですが、昆虫歴は5年くらいでしょうか・・・お世話になりました!ありがとうございます。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ