001.JPG 2016.2.27 shiawase-kuukan

1984年製の日本特殊光学LS-12Dの調整記録です。ハレー彗星時代に憧れていたライトシュミットです。銀塩の天体写真鏡筒をデジタルで復活させるべく入手しました。私の所では同社のNSC-22も現役です。

Nikon D700 & D5000 & Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2016.2.10 kikori meijin

自宅観測所の視界確保と、田んぼで行う椎茸栽培用にクヌギの榾木を提供しました。二人の強力な助っ人と私で作業。そして新機材も届きました。

Pentax MX-1 & Ricoh GRDⅣ & BITRAN BJ-30C & Philips ToUcam


詳しく読む...

001.JPG 2015.12.19 ao no ao

田んぼから彗星とは、足元から宇宙までですね。特に19日は早朝に彗星観望のあと、4時間後には田んぼのあぜの霜柱の上を歩いていました。彗星を探査機が調べるようになって、「汚れた雪だるま」の例えも定着しました。

Pentax K5Ⅱs + BITRAN BJ-30C

詳しく読む...

002.JPG 2015.9.23 hideo seika

岩手を離れました。猪苗代湖畔に野口英夫記念館があります。彼が使用していた当時の顕微鏡に興味があり,見学することにしました。

Pentax K5Ⅱs + SMC PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-135mm ED AL [IF] DC WR

詳しく読む...

001.jpg 2015.8.21 kore kinzoku?

金属光沢の昆虫の背中は魅力的です。金属の性質と生物の性質は、だいたい相反してるのに!ですから、金属的な粘菌の子実体にはびっくりしました。

Olympus O-MD E-M5 & Pentax K3 + EL-NIKKOR 50mm 1:2.8


詳しく読む...

kumonosu.jpg 2015.8.3 cyairoi hokori

すべてのものが、旬がいいとは限りません。元気な若者より、少し枯れたくらいのおじさんのほうが、美しいこともあります。クモノスホコリに教えられました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K3 + EL-NIKKOR 50mm 1:2.8

詳しく読む...

001.JPG 2015.8.17 jisaku bouenkyou

地元の方のお勧めで、門出かやぶきの里に行ってきました。もう27年くらい前、新潟県柏崎市で行ったスターパーティーの、現地主催の方との同窓会でもありました。

Pentax K3 & FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001.jpg 2015.6.4 ringlight no rensyuu

カワサキのオートバイに「ZEPHYR」という、機種があります。バイクに「そよ風」というネーミングはいいですね!シジミチョウのゼフィルスたちを主にまとめましょう。

Nikon D700 + MACRO SPEEDLIGHT SB-29

詳しく読む...

001.jpg 2015.4.8 nyuugakusiki no yuki

8日、東京では2010年4月17日以来の雪となりました。5年ぶりですが、銚子地方気象台の発表では、1925年4月6日の以来、90年ぶりだったそうです。

Pentax K-3 + SMC PENTAX-DFA MACRO 1:2.8 100mm & Nikon D300

詳しく読む...

001.JPG 2015.1.4 nijimi gaitou

薄い雲に滲んだ-4等以上のフレアは綺麗です。ならばと、ソフトフィルターを使って、滲みフレア写真を写しました。1月3日の夜間観察とあわせてまとめてみました。


Pentax K-01 & K3

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ