当麻喜明

樹液と菌類ーサビムラサキホコリ

2015年6月29日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2015.6.19 4h59m

樹液に集まり始めた虫たちと、じめじめした林床に見つけやすくなった菌類のお話です。クワガタもカブトムシも観察できるようになりましたが、今回は脇役の紹介です。

Pentax K-3 & Nikon D700


002.JPG

003.JPG

カブトムシやスズメバチが居ないと、賑わいに欠けますが脇役が
光るのは、主人が居ないときです。


004.JPG

ミノガの幼虫までいましたが・・・


005.JPG

006.JPG

007yotubosikesikisui.jpg

助演男(女)優賞といえば、ヨツボシケシキスイだと思います。
どこの樹液酒場にも、きっといる常連です。


008ruisukoonikesikisui.jpg

小さいほうは、ルイスコオニケシキスイです。


009yotubosiookisui.jpg

ヨツボシケシキスイより大きい、ヨツボシオオキスイ。
四つ星のデザインは一緒です。


010.JPG

011.JPG

キノコの仲間の、デザイン色は個性的です。


012mannendake.JPG

マンネンダケの仲間、一般には「霊芝」なんて言います。
この画像左上に面白い生き物が写っています。


013.jpg

何処だかわかりましたか?


014makuragiyasude3.JPG

015makuragiyasude5.JPG

マクラギヤスデです。古生代の生き物のようで好きですが、
並んだ脚を見ると、興ざめです。マクラギが、ガチャガチャ
動くほうが似合いそうですが。


016.JPG

017koncyuubyougenitojyoukin.jpg

昆虫病原糸状菌に侵されたガガンボ。あらゆる昆虫に感染の機会が
あり、生物の数はコントロールされます。


018.JPG

019.JPG

傘の直径が2-3mm、ある種の粘菌類の子実体(しじつたい)です。


020sabimurasakihokori.JPG

021sabimurasakihokori2.jpg

サビムラサキホコリと思われる粘菌の子実体。小さな小さな虫が
いたので、ちょっと拡大!


022sabimurasakihokori3.JPG

023sabimurasakihokori6.JPG

サビムラサキホコリは、私が初めて関心を持った粘菌です。
今回は樹液と菌類の「脇役」紹介のつもりでしたが、個人的には
この子(?)が主演です!


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ