101.JPG 2011.4.24 arahatafuji to sekiranun

雲を見るなら荒幡富士がいい。東京の3基地のテレビ塔も見えるし、富士山も、秩父の山並みも、日光連山も見える。私はカノープスが見たくなったら、南中時間を調べ夜間登山をする。そして実に雲を鑑賞するにはいいところだ。早く地震の被害が修復され、再び登ってみたいものだ。

SMC PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-135mm ED AL[IF] DC WR + K5

詳しく読む...

001.JPG 2011.327 西久保湿地のドーナツ池

28日の朝は寒かった。明け方月を観ていても、冬に逆戻りの感じだった。部屋も暖房を入れていないので、居間に戻っても寒かった。西久保湿地に大瀧さんに誘われて行ってみたが、そこもやはり寒かった。カレンダーを逆もどり・・・そう考えると、やはり寒い。
三歩進んで二歩さがるならいいが、一進一退では困るなあ。

詳しく読む...

001.JPG DA 1:3.5-5.6 18-135mm AL〔IF〕DC WR + Pentax K5

一日前でも、遙か昔の記事のようです。季節の移行はは早いです。昨日の午前中は、また本格的な雪でした。2月28日、3月7日と降雪がありました。フラッシュを発光させたり、中望遠にしたりして、音まで感じさせる雰囲気にできないかと試行錯誤して撮し続けました・・・

詳しく読む...

01.JPG

雪の降った翌日はどんな風景だろう?雪の結晶撮影は出来ませんでしたが、面白い造形を楽しめました。この冬、もう一度雪のある風景を楽しめるでしょうか・・・

SMC PENTAX-DA FISH-EYE1:3.5-4.5 10-17mm ED[IF] + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

00.JPG

丘陵のある街の、春の雪の報告です。14日夜、激しく降り始めた雪は止む様子もありませんでした。
少し用事があり、車で注意しながら散歩に出ました・・・

Ricoh GRDⅢ & Carl Zeiss Planar 2/45 T* + Lumix G2

詳しく読む...

001.JPG

雪景色を求めて12日「いきふれ」を訪れました。雪がレフ板のような効果を生んで、野鳥も綺麗に見えると聞いていたので楽しみでした。雪の散歩を楽しむ方もいる、身近なマイフィールドです。

SMC PENTAX - F 1:4.5 300mm ☆ ED[IF] + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

t1.jpg

朝冷えていた降雪の表面を探ってみました。シャーベット状の雪の中にも六角形の結晶を保っているものがありました。早速1cmマクロで撮影しました。そうだ!!自作の前玉外しのマクロもあったのだ・・・

前玉外し自作マクロ + Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

01.JPG

久しぶりの雪だったので結晶を見ました。よく冷えた濃い用紙を雪にかざしてみました。雪は小さな氷の粒で「六角形」の結晶構造は見られませんでした。大気は少し優しい寒さだったので、融けながら仲間を集め落ちてきたのでした。

Ricoh GRDⅢ & Carl Zeiss Sonnar 2.8/90 + Lumix G2

詳しく読む...

001.JPG

日曜日は近距離ながら遠征観察をしました。mixi のブラックスノーマンさんが、素晴らしい色合いのタゲリを撮されていて、案内もしていただけるというので、秋が瀬→富士見市の田圃へとまわりました。大瀧さんは300mm F2.8、私は180mm F2.5 を愛用のカメラに付け出かけました。穏やかな日差しですが、私は空の変化にも関心を持っていました。

TAMRON SP 180mm F2.5 LD(IF) + OLYMPUS E-510
RICOH GRDⅢ

詳しく読む...

1.JPG 朝霧で拡散回析した街路灯

明け方の街路灯が光りを拡散させていたのに気づきました。その大きさが尋常ではなかったので外に出てみました。外は一面低い朝霧に掩われていました。ふたご座流星群は見られませんでしたが(情報では近所で14日から15日にかけて6個・・・)思いがけない光芒のショウです。金星も見え隠れしていました。

RICOH GRDⅢ & D5000 & SONY α100 + KONICAMINOLTA AF DT 18-200 1:3.5-6.3 D

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ