001.JPG 2014.9.7 sozai

アルミニウムの金属光沢を知ってもらうために、みんなで磨いたアルミ缶の底。何かに利用できないだろうか。4年越しの課題の、ひとつの答えが出ました。この基本スタイルを更に改良したら・・・ではVer.1.0 の公開です。

Pentax MX-1 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.23 minna mitakana

23日、24日も天体接近が楽しめました。あいにく雲が発生し、渇いた透明感のある夜明けではありませんでしたが、素晴らしい(凄まじい)朝焼けも見られました。夏らしい朝でした。

Pentax K-5 & Olympus OM-D E-M1

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.16 5h00m nigiyakanaasa

8月16日の朝はこんな具合でした。観天望気に「朝焼けは雨」というのがあります。人の人生と同じように雨があれば晴れもある。東が朝焼けなら、西から雲が来るはずと言うのが理由のようだ。16日、夕立があり虹が出た。

Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.11 izayoi no ookina tsuki

いつの頃からか「楕円軌道の月が1年で地球に一番近いときの満月」を、こう呼ぶようになりました。実際の満月当日は、台風11号のため愛でることは出来ませんでした。ならば翌日が今年最大の十六夜になりますね。

Pentax K-5 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.7 ministop de hitoyasumi

メダカ救出の後は、いつものコンビニに行ってみました。マンゴ-色のカブが駐まっていました。このコンビニの駐車場横にはヒバ(ヒノキアスナロ)の垣根があって、時々面白い発見が待っています。


Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2014.6.13 kokonimo-ga

5月後半から、ぐぐっと忙しくなりました。しかし間隙に見付けた時間にたくさんの生きものを見たり、空を見たりすることは良いリフレッシュです。太陽が高く昇り、大気も安定した5-6月は空に注目です。

Pentax Q7

詳しく読む...

001.JPG 2014.5.10 4h40m asa

5月10日の少し異様な朝焼け。昼間の時間が延びて、朝焼けを見るなら明け方4時でも遅いくらいです。ここ数日、暈が観察されているので報告します。4日には環水平アークが埼玉で観察されたようです・・・

Pentax K-5Ⅱs & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2014.2.18 higasa

今日から3月。しかし更新が遅かったので、このコラムの話題は、むかしの2月のものです。一度降った雪の表面から、水蒸気が昇華し、雪を冷やしているのでしょう。なかなか融けない雪を残して3月に入ってしまいました。

Pentax Q7 & K-5Ⅱs & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ