当麻喜明

10年前のカメラで写した秋の空-DSC F828

2013年8月29日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2013.8.28 sora ni karasu kaeru

前回にも使用した10年前の、Sony Cyber shot F208 だけで撮影しました。800万画素で、レンズは Carl Zeiss 2-2.8/7.1-51 T* 2/3インチのCCD(しかも4色)すごいスペックなのです。現状の小さなCMOSに1,000万画素以上の小型最新カメラにない、おおらかなデジカメ発展史上の一台です。

Sony Cyber shot F208


002.JPG

「赤いカメムシ・・・」と、見てみたら、


003.JPG

ニガウリが熟して、種子を弾いたものでした。夏のマント(遮蔽効果)で、
植えられることも多くなった夏植物です。
(ニガウリのドライフルーツを食べましたが、苦みが残りいい感じでした!)


004.JPG

ニガウリフェンスの上に夕陽が光芒を差しました。10日ほど前なら、日没は
6時20分頃でしたが、あと10日もすると、6時前には日没となります。
しかも太陽は地平線下で夏より角度的(速度でなく)にはやく落ち込むので
「残照」「薄明」の時間も短くなり、秋は陽が暮れるのが早くなるのです。


005.JPG

この日は「お昼難民」でした。やっと開店していたお店が4軒めで、ずいぶん
歩いたのです。しかし、いいこともあります!歩いて空を見ていたから、
太陽の「暈」を見付けられたのです。(28日、13:20)


006kensouun.JPG

暈の上と下はタンジェントアークに重なるので特に濃く見付けやすい
ところです。見付けたときは、まさに、ジェジェジェントアークの気分!


007.JPG

008sekiun.JPG

ありふれた積雲も、変化の多い空の中では注目すべき美しさです。
珍しいグルメばかりだと、お茶碗一杯の御飯が食べたくなるのと一緒です。


009.JPG

歩いて行きすがら、上部タンジェントアークも確認できました。


010.JPG

011a.JPG

湧いてきた湧いてきた・・・


012kensekiun.JPG

うろこ雲。雲の10分類では、巻積雲ですね。


013hajyougumo.JPG

不自然なアンバランスな「1」の行進、通信簿がこんなだったらショック!


014.JPG

015kousekiun.JPG

見る方向が違うとこんな感じ。これは高積雲の波状雲でしょう。


016.JPG

画像真ん中あたりの、不自然な雲の切れ間。


017.JPG

200mmまでズームアップしてみると、不可思議な雲の様子がよく分かります。
多分、航空機の高い排気のガスが周辺を暖め、雲を消したのではないかな。


018.JPG

019.JPG

こっちでは飛行機雲が、すぐに波状に消されていきました。


020.JPG

さらに、大きな雲の一部が「彩雲」化していました。


DSC00111.JPG

そろそろカラフルな雲を見ていると、シンプルな積雲がみたいですね。
2003年、ソニー製のカメラが写した雲の画像でした。10年前の機材でも、
道具は使い方ひとつで、まだまだ現役です。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ