当麻喜明

赤とんぼ増える季節-昆虫の色と姿勢雑感

2010年9月18日 | 当麻喜明 | Comment0

可愛いミニサイズ / 2010.9.4

街でもトンボの目立つ季節になりました。周りにいるのは薄オレンジ色のトンボでしょうか。
このヒメアカネも成熟すると真っ赤なトンボの仲間入りです。赤色のトンボだけで20種程度いますから、赤色の配分や模様で、識別して観察するのも楽しいです。このヒメアカネは、さらに大きさが明確に違います。3-4cmほどのミニサイズです。

Nikon D5000 & Nikon D200 & Ricoh GRDⅢ


02.JPG


成熟したヒメアカネはこんな具合です。メスが隠れてしまいました・・・


03konosimetonbo.JPG


こちらはコノシメトンボです。胸部の黒線や翅の先端の黒帯が識別に役立ちます。


04natuakane.JPG


ナツアカネ・・・ストロボ光で適正露出とし、大きく絞り込むと背景が黒く締まります。


05.JPG


成熟し赤く変わるトンボではなく、春先からずっと赤いショウジョウトンボ。
街の道具にたとえたら、レトロな円柱の郵便ポストといったところ。
腹部を垂直に立てる姿勢を「オベリスク」と言います。


06.jpg


こちらはベッコウシリアゲ。尻を上げているのは右のオスだけです。


07kinkeharanagatutibati3.JPG


キンケハラナガツチバチらしき個体は逆に腹部が曲がっていて、
美味しそうに花の周りを回ります。


08.JPG

09.JPG


この姿勢や節の間の毛は、泊まった花を包み込むのに
役立っているのかと思いましたが・・・


10.jpg


ツチバチのアルファベットの「C]に似た体型と逆立った毛が土に潜るときは
有効なデザインだとわかりました。

少し元気のないツチバチを見付けたので、やわらかい土に避難させたら
時々斜めに回りながら完全に土に没しました。


11himeuranamijyanome.JPG


ハチの腹部といえば黒と黄色、ヒメウラナミジャノメの蛇の目も黒と黄色。
工事用の通称「トラロープ」も黒と黄色です。

踏切の仕切り棒も黒と黄色でしたね・・・


12.JPG


今年一番気に入っているミルンヤンマの画像です。

湿気の多かった丘陵内部でストロボ撮影したら、空気中の微少な水滴が
全体を白っぽくさせたようです。

それにしてもヤンマやサナエの黒と黄色は、紛れたいのか目立ちたいのか
どちらなのでしょう?


DSC_0048.JPG


コガネグモやジョロウグモの仲間も思い出すのは黒と黄色の印象です。


そう言えば私の6月までの愛車も黒と黄色(橙色)だったのでした・・・


spj1.jpg

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ