当麻喜明

ご近所の観察地ーキベリハイヒゲナガキバガ

2011年7月12日 | 当麻喜明 | Comment[7]

001.JPG

自宅には蝶の路があって、ときどきひらーひらーと舞っているときがあります。食材を探すスーパーマーケットの草原や職場でも、常に私たちは生き物に取り囲まれています。時に丘陵で見かけない面白い種に出会うこともあります。

Pentax K5 + Ricoh GRDⅢ


002.JPG


ひらひらやってきたのはクロアゲハのようでした。


003sujigurosirocyou.JPG


スーパーの草原にはスジグロシロチョウ。


004.JPG


こちらは、はっきりとその種だとわかる黒い線の翅が見事です。
涼しげな竹のうちわのようです。


006.JPG


いろいろ調べるも、ついにわからなかった黒い衣装のレディー・蛾蛾。
(その後、フタキボシアツバだとわかりました!)


007.JPG


こちらは意外に早く名称決定!


008キベリハイヒゲナガキバガ.JPG


キベリハイヒゲナガキバガ。ちょっと独特なスタイルです。


009.JPG


大きな窓の開いた蛾が飛んできて葉の裏へ・・・


010ヨツボシノメイガ.JPG


ヨツボシノメイガです。
端にに写っていたものを、中央に。


011.JPG


これは「橋壊しモジャモジャ氏」が見付けてくれたコミスジ。
窓から入り、天井に張り付いていました。


012.JPG

013.JPG


これも発見時は大騒ぎしたヤブヤンマ。


014.JPG


最後は12日の夕景です。
もくもく立ち上がってきた雲の頂から面白い景色が生まれました。


015.JPG


逆光芒と言ったらいいのでしょうか・・・
垂直に成長を続ける積乱雲が自らの雲の影を「光芒」のように
右上に落としました。

明るい雲のスクリーンに落とされた「影」です。
レッドカーペットならぬ、サンセットカーペットです。

身近なところでも、いろいろなものが見つかります。

Comments [7]

No.1

前のヨツボシホソバの次は…ヨツボシノメイガですね!コミスジは、僕が先生に言いに行く三時間前位から室内を飛んでいたんですよ!でも先生が写真を撮ったら一時間位で窓から出ていきさましたよ。

No.2

夜の蝶・・・でなくて夜の蛾のお話。
我が家の庭は今、『マツヨイグサ』が毎晩たくさんの花を
咲かせています。マツヨイグサは夕方からが開花です。
今夜はレディー蛾蛾があちこち花を訪問しておりました。
こうして花粉を運ぶのが、レディー蛾蛾のお仕事ですね。

No.3

モジャさん、いつもありがとう。職場にはメッシュのように観察者が散らばっているので報告が楽しみです。ハチはともかく・・・色々勉強になる天井ですね!

m.tada さん、この前、街灯を見たら小さな蛾が電子のようにグルグル回っていました。山形とは種類が違うでしょうが、こちらでもコンビニの集蛾灯は注目です。ただ蛾が触れると電気が流れ、丸焦げになる構造がどうも気になりますが。

No.4

光芒というのは授業中に聞いたことがありますが、
逆光芒というのは初耳ww
レディー・ガガと言えば最近は緑ですが
レディー・蛾蛾と言えば黒や白などたくさんいますね~
当麻先生は自然の緑って感じ<^^>
ヨツボシノメイガの背景が紫色の空!?なぜですか??

あの画像、光を主に見ると明るい光芒が発生したといえます。しかし主役が「影の方」に見えました。そこで逆光芒という造語を作りました!
ヨツボシノメイガはカメラを下に置いて覗かずにフラッシュ撮影しました。時間は6時45分・・・空の色が煌々と変わる時間帯でした。

No.6

雲の影ですか~素敵です。
私も数日前 空に浮かぶ雲の表情が綺麗で
眺めていました。美しいものは本当身近にありますね!

梅雨も明け、蝶が舞う時期なのでしょうか
確かにゆらゆら ひらひらと蝶の姿を見る機会が
多いです。蝶を撮った事はないのですが
ちょっと気にしてみようかしら・・・(笑)

15日の満月見られましたか~時より流れる
雲と月を撮ってみましたが、いまいちでした~^^;

No.7

朝雲がないと心配になる毎日です。いつもの谷戸の真ん中の池が干上がりました。ここでは2本の沢が急な雨でも水量をコントロールしてくれるのですが・・・台風も来るので、恵みだけ残して欲しいです。

満月スッキリしていて綺麗でしたね。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ