当麻喜明

今年の初水鳥観察-大塚山古墳お堀

2014年1月 9日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2014.1.2 sora wo toberu hazu

正月は大阪の羽曳野市にいました。ここにはいくつかの古墳群があるのですが、良く歩く河内大塚山古墳のお堀を観察しました。全長は300mを越え、標高20mの規模で日本第5位の大きさです。

Pentax K-5Ⅱs + SMC PENTAX-F☆ 1:4.5 300mm + SMC PENTAX-M 1:2.8 40mm


002.JPG

瓦屋根の民家の向こうは、宮内庁管理の御陵です。


003.JPG

004.JPG

水の多い湖面の方には、マガモやホシハジロ、ヒドリガモなどが
群れを成して泳いでいます。


006.JPG

実は右手の茂みの中にも、数種類の水鳥がひそんでいます。


005.JPG

カイツブリや・・・・


007.JPG

バンです。


008.JPG

小粒でもなかなか知的な雰囲気があり、大学帽なんか似合いそう。


009.JPG

010.JPG

岸にも上がってきました。


011.JPG

012.JPG

尾羽の白さもチャームポイント!


013.JPG

そして、いつも期待しているのはオシドリです。


014.JPG

015.JPG

♂の配色は絶妙です。


016.JPG

017.JPG

アオサギも至近距離で観察できました。


018.JPG

人はフェンスの中に入れませんから、一種のサンクチュアリに
なっているのです。


019.JPG

1月2日、6時の北東の空。晴れればラブジョイ彗星の観察をしています。
自宅所沢より日の出は30分も遅いです。


020.jpg

ペンタックスの初代40mmパンケーキレンズで撮影。


021.jpg

真ん中あたりに、左上に少し尾らしき光芒をもったラブジョイ彗星が、
かろうじて記録できました。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ