当麻喜明

2015年賢治祭4/4―ライツの顕微鏡

2015年9月30日 | 当麻喜明 | Comment0

002.JPG 2015.9.23 hideo seika

岩手を離れました。猪苗代湖畔に野口英夫記念館があります。彼が使用していた当時の顕微鏡に興味があり,見学することにしました。

Pentax K5Ⅱs + SMC PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-135mm ED AL [IF] DC WR


003.jpg

004.JPG

安達太良山火口近くに源泉のある、中ノ沢温泉の街灯は,
LED照明でした。


005hosiobikokega.JPG

そのためか期待していた蛾の観察は,ホシオビコケガのみ。
照明の種類による結果なのかなあ・・・


006.JPG

007.JPG

近くの達沢不動滝の見学に出かけました.


008.JPG

009jyagoke.JPG

うろこ模様のゼニゴケの仲間。ジャゴケという種類らしい。
なるほど。


010.JPG

010a.JPG

010b.jpg

樹枝状地衣類ヤマトコノリ?さらにコアカミゴケという地衣類。
菌類と共生した藻類の集合体を地衣類といいます。菌類であり粘菌
などのグループとは異なりますが、生物分類からは単純な菌類とは
くくれない生き物です。


011.JPG

012.xnbak.jpg

ミニ屋久島の雰囲気の森を奥へ、どんな滝なのかワクワクします。


013.JPG

014.JPG

やがて現れた,女滝と達沢不動滝。


015.JPG

達沢不動滝は,霊感やパワースポットを感じる場所です。
近くに祭られた不動尊。


016.JPG

帰りは川を右に見て,ゆっくり歩きました。


017.JPG

ポスターに誘われて,「日乃出屋」に立ち寄りました。


018.JPG

019.JPG

「天ぷらまんじゅう」。揚げ饅頭を私は大好きです!
粒あんと,黒糖にこしあんの2種類があります。


020.JPG

021.JPG

さて,野口英夫生家の居間と囲炉裏(いろり)。


022.JPG

ここに写っている顕微鏡は,記念館収蔵品のものとは違う
ようです。対物がレボルバー付の3眼になっています。


023.JPG

ロックフェラー医学研究所時代に使用していた顕微鏡2台。


024.JPG

025.JPG

026.JPG

上)1886年製カールツァイス・スタンドⅠ型 銀板カメラ ライツ製
中)下)1907年製ライツⅡc型 ロックフェラー医学研究所時代使用


027.JPG

028.JPG

友人が古いライツの顕微鏡を持っていて,それを肴に
ミーティングしたことがあります。


030.JPG

029.JPG

顕微鏡のデザインは大きく変わりません。英夫と写っている写真と
同時期のものかもしれません。私,最近顕微鏡を新調しました。
オリンパスの実習用双眼生物顕微鏡と,ライツの実体顕微鏡S4E型
です。大気浮遊物(流星塵)と粘菌の観察に使用します。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ