当麻喜明

岩手旅行記2010その2-イギリス海岸と彩雲・日光環

2010年9月26日 | 当麻喜明 | Comment0

北上川とイギリス海岸/2010.9.21

花巻に「イギリス海岸」という地名があるのが面白い。もともと宮沢賢治の心象のなかに存在していた「イーハトーブ」の中の地名だから、本当の岩手県花巻にこの素敵な名前が残ることは賢治先生も考えていなかったかも知れません。「銀河鉄道の夜」の中のカラスウリの灯籠を流す場面や化石を掘る人が登場するプリオシン海岸とイメージのだぶる、私のパワースポットです。

Pentax K7 + SIGMA 18-200


02.JPG

常設されている説明のモニュメント・・・

03.JPG

いつもは穏やかな市民の散歩道でしょうが、今日は賢治先生の命日ですから
下を向いて考える人、かつての風景を想像する人、案内をしてくれる方たちで
賑わった雰囲気です。

04.JPG

ここは古い泥岩の路頭が岸に現れるところで、賢治の「イギリス海岸」という作品に登場するところです。

ほんの30年ほど前までは、渇水のときバタグルミの化石などが
泥岩に顔を出すこともありました。

すぐれた河川管理の技術で水位が一定に保たれるようになってからは
洗濯板や所々水溜まりが残るドーバーの海岸風の景色は見られなくなりましたが、去年から岩手県河川道路事務所の周辺地との調整努力で、少し顔を出せることになりました。

私は何年前でしょう・・・

接近していた木星や土星、火星などの観望でこの岸辺で野宿したことがあるのですが、それを聞き知った、賢治実弟の宮沢清六さんが差し入れを持って夜中訪問してくれた思い出を持っています。

翌日自宅に招かれたとき、たくさんのイギリス海岸の写真を見せていただきました。水が引いたときは清六さん曰く「猿の惑星」のイメージだそうです。

06.JPG

北上川には水位の低い所があって、それをわかるアオサギがちゃんと休んでいました。

05.JPG

河川側の雲・・・

07.JPG

反対側の雲・・・

-撮影地は少し離れたところですが-

08.JPG

この差は激しく、条件の異なる大気が空を埋めていました。
まるで修羅のように・・・

09.JPG

その境目が海岸線のように連なります。
イギリス海岸が雲の姿で出現です。

10.JPG

雲の切れ間に彩雲が現れています。

11.JPG

複雑な大気の状態に違いないのですが、雲の水滴や氷晶、その他のエアロゾルが
そろった大きさに整っていたのでしょうか・・・そこに起きた回析、屈折、干渉で

太陽の側に見事な光環(冠)が現れました。

じっと待っていての発見です。月光環と違い太陽の凝視は危険なので
観察には注意と方法があります。

カメラで記録するのも良い方法だと思います。
(撮像素子には良くないのですが・・・)

液晶画像の最大光輝より強い光は再現しないからです。

12.JPG

賢治の描いた絵に「日輪と山」というのがあります。

こんな大気光学現象と岩手山が重なったのでしょうか・・・
それとも特に光学現象を捉えた絵と考えない方が良いのでしょうか・・・

疑問はその日の夜の「賢治祭」で月が教えてくれました。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ