ここの流水には面白いアメンボがいるんです。山の中の地面を跳ねていたアメンボを見たときもビックリしましたが、このアメンボの背中の模様は面白いです。
Pentax MX-1
どんなアメンボかというと・・・
シマアメンボといいます。夏はここにたくさんのクロメダカが
いました。共に里山の清流だからいるいきものです。
台風前の稲刈り。
オオアオイトトンボ、ナナホシテントウ。
同時期に、段階的な発生をしているのがわかります。
ヒメカメノコテントウ。この模様面白いですね!
ウスモンカスミカメとダイミョウセセリですね。カメムシの仲間、
多分、この姿勢からホオズキカメムシ。
少し離れた森に、ライムグリーンの虫がいました。
アカイラガ幼虫です。
かわいい幼虫ですが、毒毛に注意です。
ウストビモンナミシャクは枝に後脚4本でぶら下がっていました。
前脚は、腕組みをしています。何か難しいことを思案中ですね。
表から見ても裏から見ても、ユニークな姿勢です。
見た目でも、こんな色合いでした。メタリックなセンチコガネ。
この色づきが面白かったので、最後のコマに使いました。
千鳥に色づくのも、なにか生きる仕組みと関係あるのでしょうか。
生き物の姿は不思議だから面白いです。
コメントする