当麻喜明

クロスケの家夜間観察-ミミズクの冒険

2014年10月 5日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2014.10.4 chousa kaishi!

昨年と比較すると、約2ヶ月半遅れて夜間観察が行われました。7月は雨で、今回も台風の前で翌明け方には、またも雨になってしまいました。昨年は好天でしたから、どうも初参加者の中に雨男がいそうです。

Pentax MX-1 & Q7 & K5Ⅱs


003.jpg

002.JPG

いつも利用させていただいた物置の2階から、本年度は母屋の2階に
待機場所が移りました。かつて蚕の飼育をしていたところです。


004.JPG

おもてと裏にライトトラップを仕掛けました。


005.JPG

006.JPG

間もなく、ヤモリが見つかりました。


007.JPG

ヤモリは、トラップで集まった無数の羽虫に興味しんしんでした。
そこに、少年がいたのは想定外でした。


008sentikogane.JPG

009oosentikogane.JPG

センチコガネも・・・オオセンチコガネかも知れません。


010.JPG

011hosihoujyaku.JPG

灯りの周りで興奮気味に、ぐるぐるまわっていた蛾は
ホシホウジャクでした。


013.JPG

014mimizuku.JPG

トラップに利用したスクリーンの上に、ミミズクが
やって来ました。


015.JPG

016.JPG

017.JPG

暖かいところを求めてか、照明のコードをつたわって、
大胆な冒険を始めました。


018.JPG

019.JPG

一気に飛んでしまってもいいのに、自分の装備品を忘れてか
翅は使わずに、一生懸命歩いていました。


020.JPG

021.JPG

危険を感じたのか、ここでUターン。


022.JPG

来た道(コード)を逆戻り。その先、どんな冒険をしたのかは
わかりません。私も時間がなかったもので・・・


023.JPG

024.JPG

裏の小屋の瓦の下で、アオダイショウの幼蛇が人物観察中でした。


025.JPG

幼蛇も起きている・・・観察者の面々もまだ起きている・・・
さて、明日の朝までどんなドラマがあるのだろう。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ