当麻喜明

クロコノマチョウの幼虫

2011年10月 5日 | 当麻喜明 | Comment[4]

001.JPG 2011.9.19 asa no watashi

クロコノマチョウの幼虫です。幼虫ウォッチングの楽しみ道は、蛾ウォッチング道よりかなりマイナーでしょう。しかしきっとこれを見れば、幼虫ファンになるかも知れません。赤塚不二夫のケムンパスのような愛嬌ある表情です。

Pentax Q & Lumix G2


002.JPG

003.JPG

9月18日の三頭の虫たち。
この整列したような並び方だけでも微笑ましいです。


004.JPG

005.JPG

006.JPG

食欲は旺盛です。
もともと薄くても固い葉を、一生懸命食べていました。
私はススキの葉のサラダなんて食べられません。


007.JPG

008.JPG

近くにはミナミトゲヘリカメムシがノシノシ走行していました。
となりのトトロのネコバスにも見えそうです。


009マエアカスカシノメイガ.JPG

下にミナミトゲヘリカメムシ。
上にマエアカスカシノメイガ


010.JPG

クロコノマチョウ幼虫のいる茶畑の入口にオナガグモ。
白い埃の塊のようなものを抱いていました。


011.JPG

約2週間経った幼虫。
凛々(りり)しくなった顔立ち。

012.JPG

013.JPG

胴の部分にも、複雑な模様とデザインが加わっていました。

014.JPG

もう幼虫ながら自立したのでしょうか。
単独で一生懸命生きていました。


015.jpg

10月に入り空気も乾き、西日に照らされたスカイツリーが綺麗です。
クロコノマチョウ幼虫とスカイツリー、不思議な取り合わせですが
「荒幡いきふれ」ではごく普通の組み合わせです。

016.jpg

右にクレーンが一本残っているようですね。

Comments [4]

No.1

あれぇ~、めんごい幼虫ですねぇ~。
そうそう、ケムンパス!懐かしいわ~。
これからサナギになって越冬でしょうか。我が家の山椒の木にも
まだまだアゲハの幼虫がいます。
あまりに寒くなってかわいそうですが、今年はお助けは止めました。自然の摂理に反することは・・・なんて思ったりして。
というか、だんだんお世話も面倒になってきたのも正直な話。
ケージにはちょっと前にサナギになったのが十数匹いますけどね。

No.2

気になって、外出時は山椒の木を観察します。
さっき見たら、何と!かまきりがいました。
木の下には幼虫の残骸・・・はぁ~とため息。
かまきりだって生きる糧を見つけるのに必死でしょうけど
いやはや・・・。かまきりはさようならしてもらいました。
自然は厳しいですね。

No.3

アゲハもスズメガも特徴があって面白いです。糞をまねた幼虫とか、際立った目玉模様とか、飛び出すアンテナとか多彩です。これらすべて生存する武器になっているのですね。
山形の昆虫たちもこれから厳しい冬ですね。自然界の生きる仕組みだけでもたいへんなのに、m.tada 家で暮らす昆虫たちは、最大の生態系ピラミットの頂点 m.tada さんのご機嫌をうかがわなければいけないのですから! 私は両方に同情します。

No.4

そうかぁ~、我がテリトリーの生態系ピラミッドの頂点は
「私」ですかぁ~。そういえばそうです!!
自然界が厳しいのではなく、私の好みに命がかかっているという
ことなんですね・・・我ながら恐ろしい選択をしてます。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ