当麻喜明

ツチグリとよく似た仲間たち

2015年11月28日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2015.9.28 kore wa nanda?

このキノコのことは,良く知っていました。身近に普通でしたし,ユニークな姿で印象が残っています。ツチグリだと思っていたら,よく似たツチガキというのがあるのを最近知りました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K5Ⅱs,K3


002.JPG

8-9月頃,丘陵の小さな斜面に古くなったものを見ていつか
新鮮なツチグリを見たいと思っていました。


003.JPG

004.JPG

観察は11月25日,自分が小さい頃の印象は,夏のイメージで,
土の表面に出た独特な星型の姿でした。


005.JPG

006.jpg

この固体は襟(えり)は地面の中ですが,胞子は熟している
ようでした。


007.JPG

胞子画像。400倍に,接眼ミクロメーターを重ねると,だいたい
3目盛りなので,7.5μm(0.0075mm)でした。


008.JPG

009.JPG

010.JPG

画像をトリミング。表面にはまだらにイボがあって,密集して
いるところでは球体全体を利用した歯車のように絡んでいました。


011.JPG

012.JPG

これは23日に観察したもの。上は4個,下は2個隠れています。


013.JPG

丸まった襟が斜面を転がらないように,必死につかまっている
ようでした。


014.JPG

015.JPG

9月5日に見かけたもの。これもツチグリだったのでしょうか・・・


016.JPG

017.JPG

違う所,9月29日。白っぽい仲間が見つかりました。ツチグリ?
雰囲気が違います。


018.JPG

019.JPG

これはツチガキ(土柿)の仲間みたいです。Hirokouさんに見せて
いただいたお写真がヒントになりました。


020azumakanigumo_02.JPG

021azumakanigumo.JPG

これにはアズマカニグモが,くっ付いていました。


022.JPG

ツチガキの底には短い菌糸が付いていました。


023.JPG

024.JPG

幼菌が地面から顔を出し,襟を拡げるように成長するとしたら,
襟は地面の上です。


025.JPG

026.JPG

シロツチガキかフクロツチガキかな。ツチガキはホコリタケ目
「ヒメツチグチ科」。始めに紹介したツチグリはニセシュウロ目
「ツチグリ科」。分類では目も科も違うんですね!


027.jpg

10月22日,この場所では日の出が「ダイヤモンド観覧車」になり
ました。地面から出たツチグリ(ガキ)みたいな太陽です。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ