001.JPG 2012.11.14 icyou no kouyou

11月中旬から見るようになった大型蛾をまとめてみたい。昼でも夜でもこれらに出会うと足が止まり釘付けとなりワクワクする。逆に蛾アレルギーの方は、目をそらしビックリして逃げてしまう境界線でしょう。

Pentax K-5 & Lumix G2

詳しく読む...

001.JPG

11月14日、オーストラリア北部などで皆既日食が観察されました。現地時間6時40分に皆既、早朝なので日本と時差のあまりないことを考えたら・・・もしかしたら当日の日没後、太陽から離れた細い月が観察されないだろうか。

Pentax K-5 + SMC PENTAX-M 400mm F5.6 + TAMRON SP 180mm F2.5 LD(IF) + Meade ETX-125

詳しく読む...

001.JPG

もう少し更新のインターバルを短くしなければいけない。秋の蛾や晩秋の蛾が現れ始めたのに更新が追いつかない。もちろん月の形も明け方の細い月に進行しているのに・・・今日は満月の話だ。

pentax K-01 + BORG76ED

詳しく読む...

001.JPG 2012.11.1 kendou ni noboru tuki

11月1日、月齢17.0の立待月(たちまちづき)を仕事帰りの県道の上で見ました。バイクだったので横に止めて撮したのがこの画像です。きっと他の車のドライバーも、右にカーブしたら現れた「赤い月」にハッとしたかも知れません。

Pentax K-01 + Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

01.JPG

旧暦9月の月齢13を栗名月という。今年(2012年)の栗名月は10月27日と計算されていました。新月から十三夜の月・・・薄い雲で光環をともなってはいましたが、秋の月を楽しむことが出来ました。

Pentax K-01 + BORG76ED & ZenithStar66SD

詳しく読む...

001.JPG 2012.10.17 tuki kara no sisya

ウスキツバメエダシャクに一票を入れたい。月の軌道(白道)が低くなり愛(め)でるのに楽になったこの頃よく見かけるレディー・蛾蛾ですから。白い前翅の後端には丸いクレーターも二個見えるから。

Pentax K-01 + SMC PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO

詳しく読む...

001.jpg 2012.10.21 getumen hokubu

10月21日の月面北部。22日は上弦の月になります。射手座の賑やかな星々の間を通過する月は、いくつもの星を隠しながら天球上を西から東に移動していきます。昼間はカンムリカイツブリが戻ってきた狭山湖にも出かけてみました。

Pentax K-01 + K5

詳しく読む...

001.JPG 2012.10.12 gagaimo resutoran

時間が無くてもガガイモのフェンスは毎日観察できます。この日も吸蜜に忙しい蛾がやって来ていました。一方ではケサランパサラン?かもしれない種子を飛ばし、さらに花も共存させているガガイモはたくましい植物です。

Pentax K-01 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG 2012.10. nannohana?

何度抜かれてもたくましく生きている植物です。畑脇のフェンスなので生きている場所が悪いのですが、毎年抜かれても抜かれても、私に花とそこに集まる虫たちを楽しませてくれます。ガガイモ・・・

Pentax K5 & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG

撮影は8月末です。こんな朝は十分「夜空」を楽しめた日です。いくつか天体の接近を報告します。速報にしたのは昨夜(10月9日)の国際宇宙ステーションの記録を早めに残したかったからです。

Pentax K5 + Olympus E-620

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ