101.JPG 2011.10.20 utukusii aa utukusii utukusii

フェンスにかかったガガイモの葉に、「蝶」より美しい見かけない蛾がきていました。黒と白のみであんな美しい図案が描けるだろうか。色情報の多い昼間ではなく、夜の自然にはたった2色あれば充分なのです。蛾には意外なほどシンプルな色彩が多いです。

Pentax Q & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

000.JPG 2011.10.28 5h27m sayamako

日没 17h00m 月没 17h47m 月齢 1.7、かなりきわどい撮影でした。空が暗くなり、月の光度がそれより勝ったとき、一瞬だけ月と金星が見えました。17時27分でした。カチッと音が聞こえた気がしました。月と金星は、わずか5分ほどで赤い空にのまれていきました。今日の夕方なら細い月が確実に見えるでしょう。クリックで拡大して見てください。

Pentax K5 + 18-55 Ⅱ

詳しく読む...

001アオドウガネ.JPG 2011.10.16 jidouhanbaiki sitano aodougane

スーパーマーケットの入口近くにある自動販売機の下。薄い銅の色と、深い青緑。この時季、甲虫と貴重な出会いを楽しみました。自動販売機は、冬でも節電とはいえ熱を発するので、これからも観察を続けていきましょう。

Pentax Q + 01 STANDARD PRIME

詳しく読む...

001.JPG 2011.10.14 ktyou na midori

多分・・・ゴキブリの画像を5枚もアップしたのは初めてだと思います。そして真剣に撮影したのも初めてでしょう。この時季貴重な緑色のツヤアオカメムシ。そして、これからの紅葉後の森の色をした「森のゴキブリ」


Pentax Q + 01 STANDAD PRIME

詳しく読む...

201.JPG 2011.10.13 kyou no kataribe

今日の語りべが壁の向こうからやって来ました。白い壁につやのある緑色が、見事なコントラストをつくるツヤアオカメムシです。ここでは擬態は通用しないので、すぐに見つかります。私と同じように、夕方になるとこの建物に出勤してくるのです。

Pentax Q + 01 STANDAED PRIME

詳しく読む...

001コカマキリ.JPG 2011.10.12 garasumado no kokamakiri

今回も収穫の多いホワイトカーペット便りです。ここは昆虫たちの夜の集会場、出会いの場かも知れません。職場の建物は白基調なので、色々な場所に虫が集まります。これは、窓ガラスから私を観察しているコカマキリです。

Pentax Q

詳しく読む...

001チャバネアオカメムシ.JPG 2011.10.11 kabegiwa-zoku

チャバネアオカメムシ。11日の朝見た4種のカメムシのひとつです。職場の白い壁がたいへん賑わっていた朝でした。渡りをする昆虫でもないし、限られた生息範囲だと思われるので、この近くにこの子たちの故郷があるはずです。北野天神の森と、案外こんなところかも・・・

Pentax Q & Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

201.JPG 2011.10.10 kurokonoma-cyan

体育の日、大瀧さんと荒幡いきふれから丘陵南東部を歩きました。今回も EL-NIKKOR を手にしての散策です。荒幡富士山頂には無数のハムシが舞っていて、滞在が困難なくらいでした。クロちゃんは妙な態勢で休んでいました。大瀧さんには鉄腕アトムに見えたそうです。

Lumix G2 & Pentax K5 + EL-NIKKOR

詳しく読む...

100.JPG 2011.9.9 kunugi no yousei

10月の観察の続きです。台風で倒れたために切られたクヌギの表面を移動する幼虫に会いました。毒々しさがなく、さりとてパッと美しい顔立ちでもなく、草食系の幼虫でした。今回は幼虫の話題からスタートです。

Lumix G2 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8/25 ASPH.

詳しく読む...

200a.JPG 2011.9.30 toreha dokoni tuduku?

9月最終日、時間がとれたので野山北公園まで遠征しました。狭山丘陵の南西部になります。同行の人たちには、ここまでは教え、ここから先はミステリーツアーにしました。この近くには最初導水管が、そして狭山湖工事に使う玉砂利を運ぶトロッコ列車の軌道が、トンネル部分残されています。一番目は「横田トンネル」です。

Pentax Q + 01 + 02

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ