当麻喜明

田んぼに籾ふり

2016年5月10日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2016.5.1 roudou wa tanoshi

5月最初(1日)の作業は、稲床への籾ふりです。畑には種蒔き、田んぼには籾ふりです。専用パレットにふるのではなく、きれいにした稲床に直接籾をふりました。

Olympus OM-D E-M1 & Ricoh GRDⅣ


002.JPG

倉庫内でしばらく発芽させた籾。


003.JPG

004.JPG

稲床に植えた後は、稲床を荒らす鳥からの保護のため、ネットを
かけました。


005.jpg

翡翠のような、大切な卵のうを抱(かか)えて守る、母グモ。


006.jpg

007.jpg

生まれたばかりのアメンボより、さらに小さな水生昆虫。
1mmのオール付き・・・うじゃうじゃ。


008hosomiitotonnbo.JPG

草を残してある畔に小さなトンボ。


009hosomiitotonnbo_04a.jpg

009a.jpg

ホソミイトトンボです。


010.jpg

シオヤトンボのペア。


011.jpg

012.jpg

013.jpg

産卵。拡がる波紋。


014.JPG

これはテントウムシ。


015itadorihamusi2.JPG

016itadorihamusi2_02.JPG

そしてこちらは・・・?


017itadorihamusi_02.jpg

イタドリハムシです。てんとう虫に良く似た動きと体つき。
何の意味があるのか、気になります。


018nagame.JPG

ナガメ・・・オレンジと黒から作る模様ですから似た者同士も
生まれるのかな。


019.jpg

ネコハエトリは好戦的です。それが間違った相手でも生きるため
に必死なんです。


020.JPG

林縁で見かけたコジャノメ。


021kiharagomadarahitori.jpg

022kiharagomadarahitori_04.JPG

建物の陰で、羽化したばかりのキハラゴマダラヒトリ。


023hosoobihigenaga_02.JPG

024hosoobihigenaga_002.jpg

建物の上の方には、ホソオビヒゲナガ。夕方、草原でヒゲナガの
仲間がひらひら飛ぶのを見ると少し「哀れさ」を感じます。


025.JPG

026.jpg

空の高いところに力強いタカのはん翔を見付けました。
こんなところでミサゴに会うとは!


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ