当麻喜明

変化の兆し-ムカシヤンマ

2013年5月22日 | 当麻喜明 | Comment0

000kiageha.JPG 2013.5.17 rippana kiageha

一ヶ月以上の未報告が溜まってしまいました。今回は昨日の観察をまとめてみます。画像は17日夕方のキアゲハ幼虫ですが、4日後、同じ場所を随分さがしましたが見つからず。蛹の期間は2週間程度ですから、今は変化の準備中でしょうか。

Olympus OM-D E-M5


001.JPG

002yamasanae.JPG

昆虫の生活史は、人間よりずっと変化に富んでいます。
キアゲハの変身も見事ですが、トンボは水中から地上生活に変わります。
すうっと飛んできたサナエの仲間が、遠くのササにとまりました。


004hiodosicyou.JPG

ヒオドシチョウと思われる蛹は、すでに翅の色が透けているようでした。


005kurohikage.JPG

きれいなクロヒカゲですが、後翅には鳥のくちばしらしき跡が。


007.JPG

ダイミョウセセリ。


008.JPG

009.JPG

いつもの観察路が隠れてしまうほどの草花のお出迎え。


010.JPG

黒っぽいハナアブの仲間。


011.JPG

012.JPG

満開のエゴの葉に乗るのは、アオジョウカイのようです。


012a.JPG

012b.JPG

トゲヒゲトラカミキリ、実際の大きさは1cmほどです。


012c.JPG

こちらも3cmほどの小さなアジアイトトンボ


013.JPG

さて、大型のトンボが木にセミのようにとまっています。


014.JPG

ムカシヤンマです。


015.JPG

016.JPG

017.JPG

姿だけでなく、生態も原始的であるという。ヤゴは水中ではなく、地上の
苔のついた斜面などに巣穴をつくり、横切る生きものを捕食するらしい。
成虫になるまで2-3年かかるというので、じっくりゆっくり
生活しているトンボです。


018.JPG

019.JPG

4月1日と3月23日にに見た、モミジイチゴ。


020momijiitigo.JPG

5月21日には、こんなイチゴ状に成長しました。私たちの変化は、
モミジイチゴやムカシヤンマに比べたらもっとずっとゆっくりです。
「時間」は生きものによって随分使い方が違うものです。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ