006.JPG 2011.3.27 オオイヌノフグリと ヒメヒラタアブ

明日からはこんな風景をたくさん見るだろう。また不明昆虫を検索するのも楽しい。実は不明昆虫ではなく「忘却昆虫」で、忘れてしまっただけで、新種というのはそうあるものではありません。しかし次の画像は、私にとっての新種。
ビロウドツリアブです・・・

Lumix GF1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8/45 ASPH & TAMRON SP 180mm F2.5 LD[IF] + Pentax K5

詳しく読む...

001.JPG 2011.3.20 六道山の公園施設

展望台と野外ステージをこんな風に撮すと、一体感のある建物のように感じます。以前O氏に教えていただいた丘陵の「もずく」が、まだ紹介してなかったので報告します。この日は最近度々見る「暈」も現れていました。

Pentax K5 + DA10-17mm & Lumix GF1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8/45 ASPH

詳しく読む...

001.JPG 2011.327 西久保湿地のドーナツ池

28日の朝は寒かった。明け方月を観ていても、冬に逆戻りの感じだった。部屋も暖房を入れていないので、居間に戻っても寒かった。西久保湿地に大瀧さんに誘われて行ってみたが、そこもやはり寒かった。カレンダーを逆もどり・・・そう考えると、やはり寒い。
三歩進んで二歩さがるならいいが、一進一退では困るなあ。

詳しく読む...

001.JPG 2011.3.27 5h08m 明けの明星

下弦からちょうど24時間経った月を観察しました。春が順調に進んだかにみえましたが、気圧配置は冬型にもどってしまいました。やけに寒い朝だなあ・・・それもそのはず氷の張る冷え込みだったのです。ここ何日も夜空が美しいです。産業活動の停滞と、街や家庭の節電の影響がありそうです。

詳しく読む...

2011-0327-ootaki.jpg 考え込むように下を向いていた月 / 2011年3月27日の朝@西久保湿地

3月最後の日曜日の朝は、昨日の強風はおさまりましたが、やや肌寒く狭山丘陵の湿地には薄い氷が張っていました。

青空に目をやると、下弦を1日過ぎた月が丘陵の森へと沈むところでした。

丘陵の上に沈む月は、うつむいているようでした。

詳しく読む...

01.JPG DA FISH-EYE 1:3.5-4.5 10-17mm ED [IF] + Pentax K5

昨日から地震被害のライブ中継を見ています。11日の、14時40分頃から24時間が経ちます。三陸沖と長野県中越地方、茨城県沖を震源にもつ地震が加わり、相当の数の「緊急地震速報」を聞きました。地元の荒幡富士も石段が壊れ、合目の石柱や頂上の石の祠(ほこら)や柵が倒れたと聞きました・・・

詳しく読む...

001.JPG DA 1:3.5-5.6 18-135mm AL〔IF〕DC WR + Pentax K5

一日前でも、遙か昔の記事のようです。季節の移行はは早いです。昨日の午前中は、また本格的な雪でした。2月28日、3月7日と降雪がありました。フラッシュを発光させたり、中望遠にしたりして、音まで感じさせる雰囲気にできないかと試行錯誤して撮し続けました・・・

詳しく読む...

001.jpg SIGMA DG 120-400 1:4.5-5.6 APO HSM + Nikon D300 & Ricoh GRDⅢ

気持ちのよい朝に、幻日を見ました。友人に連絡したところ、狭山市で見えず、嵐山、富士見市で確認できたようです。お昼頃には暈となり、消えていきました。
今日は狭山丘陵をぐるりと周り、観察したのですが、ほとんど空だけの報告です。足下は後日です・・・

詳しく読む...

  • 1

← ホーム  ↑ トップ