当麻喜明

山作業とストロボディフューザーの実験

2016年6月 8日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2016.6.8 sora to midori

今日一日を紹介しましょう。梅雨の晴れ間に、屋外作業と室内実験。バランスの良い一日だったかもしれませんね!写真も15枚ですっきりまとめてみました。

Ricoh GRDⅣ


002.JPG

003.JPG

3月に伐採していた、クヌギやケヤキの乾燥木を片付けてもらい
ました。椎茸榾木の残りです。


004.JPG

一人で運び出せない重量級は、チェーンソウで半分に切りました。


005.JPG

伸びすぎたハナミズキ?も、伐採することにしました。


006.jpg

午後からは必要になった、ディフューザーの作例を集めました。
画像は以前の報告に使った、一コマです。

当時はアクリル板1mm厚を使用しました。今は0.6mm厚も入手
出来ます。加工のし易さなら、こちらを勧めます。


007.JPG

こんなフィギアを写すときの撮影方法、ひとつの技術です。


008.JPG

Ricoh GRDⅣのマクロ機能とストロボで写した、グリコのおまけ。
接写だとレンズの影が右下に落ちて、タイヤやエンジンカバーの
影が少しうるさい絵を作っています。


009.JPG

自作ディフューザーで撮影すると、光が全体にまわるので
スポットライトのような強い影が、優しく穏やかに変わります。


010.JPG

011.JPG

こちらの作例も、同じことが確認されます。


012.JPG

013.JPG

手前の人形のフィギアが小さく、ピント合わせには苦労します。
アクリル板で作ったディフューザーの効果は、拡散効果だけで
ないことを最近知りました。1/200秒でストロボ同調する撮影を
すると、ストロボ光は撮影セットで反射し再びディフューザーに
戻り跳ね返り、また対象を照らします。

光は一秒で30万キロメートル進みます。シャッタースピード
1/200秒なら、1500キロメートルです。今マクロ撮影とするなら
被写体まで10cmとしましょう・・・
もうお分かりだと思いますが、この自作ディフューザーは優れた
「レフ版」の効果も併せ持っているのです。
(往復20cmですから、1500km÷20cm・・・750万回かな?)


014.JPG

015.JPG

今回使用したグリコのおまけは、2001年頃発売されたシリーズで
タイムスリップ・グリコと言われていました。1950-1960年頃の
20世紀を偲ぶ懐かしいグッズです。

ストロボディフューザーの作例に大活躍してもらいました。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ