当麻喜明

ハナムグリいっぱい!

2013年6月13日 | 当麻喜明 | Comment0

001himetorahanamuguri.JPG 2013.6.9 cyotto kyukei

この時季のヒメジョオンを観察するのは、とても楽しい。花粉まみれの、必死に生きようとして花蜜を探る彼らの姿は、いじらしいと言うより羨ましい。私もいつか大好物の中にうもれて、昼寝でもしたいものである。

Olympus OM-D E-M5


002.JPG

003.JPG

004.JPG

ヒメトラハナムグリは、食卓をぐるぐる回っていたが、ホテルの食べ放題の
朝食バイキングで、美味しいものを探す私に似ている。


005aohanamuguri.JPG

006kurohanamuguri.JPG

アオハナムグリとクロハナムグリ。花蜜だけでなく、花粉も美味しそうである。


007hiratahanamuguri.JPG

茎を歩いていた、不格好な5mmほどの甲虫も、ちゃんとヒラタハナムグリ
と言う名前を持っていました。


008akahimeherikamemusi.JPG

アカヒメヘリカメムシ・・・花粉や蜜はたくさんの虫たちのお腹を満たす。


009.JPG

さて、カノコガが発生する季節になりました。


010.JPG

011.JPG

羽化直後のカノコガも見られました。


012tonboedasyaku2.JPG

013tonboedasyaku.JPG

こちらもよく似た美しい蛾。トンボエダシャク。
見たかった蛾ですが、第一発見者は私ではありませんでした。


014.jpg

見付けたのは、ソフトテニスを始めようとしていた少女たちです。
私を「交尾!交尾!」と呼びに来てくれたのです。


015.JPG

こんな事もありました。林縁で出会った、バケツを持った少年が
「おじさんバケツの中、見たい?」と言うのです。
見たいと言ったら、今度は
「写真を撮ってもいいよ!」と言いました。
写真を撮ったらさらに、
「何処にいたか教えるよ!」と言ってくれました。

私は彼らにとって「不審な大人」のはずですが、この日の出来事は、
「素直な子供たちが知らないおじさんを林の奥に連れて行った」
と言うことです。

もっとも私からみれば、「知らない子供たちについて行ってしまった
おじさん」と言うことになるのですが。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ