当麻喜明

日没までレディー・蛾蛾

2011年7月 2日 | 当麻喜明 | Comment[7]

301ウスバミスジエダシャク.JPG 2011.6.28 usubamisujiedasyaku kana ?

このような歯車か波形の蛾の同定が一番苦労します。似たタイプが多いのと、鱗粉が乾いて色あせた感じの個体も多いからです。ウスバミスジエダシャクかなと思いますが、自信がありません。「蛾」はレディー・ガガのように個性豊かです。

Pentax K5 & Lumix G2 & Ricoh GRDⅢ


302.JPG


葉の表に止まる蛾と、裏に止まる蛾の割合はどのくらいでしょう?
もっと自信をもって表に止まれば良いのに・・・


303.JPG


三角翼のコメット型。エンジンからファイヤー!といった感じが鮮やかです。
秘密兵器なのか・・・名前がわからずです。


304キアヤヒメノメイガ.JPG


キアヤヒメノメイガ。1cm にも満たない蛾ですが、このままのスタイルで
3cm クラスになっても美しいだろうなあ・・・


305ナミスジコアオシャク.JPG


ここから新観察場所です。最近観察の前に必ず立ち寄るトイレです!
ナミスジコアオシャクだと思います。


306.JPG

307カバイロシャチホコ.JPG


カバイロシャチホコは時々場所替えをしています。
タイルの上よりも、まがりなりとも木の上の方が似合います。


308.JPG


ここはトイレ外壁のコンクリート。


309.JPG


見るからに、深い地味ですがシックな出で立ちです。
背景は個室トイレのステンレスの扉です。

惚れ惚れする模様です。緑の苔のような色や樹木の色調も見事です。
以前お会いした方に見せてもらったのも、この蛾でした。

名前がわかれば良いのですが・・・
(2011.7.2 追記 キノカワガ かな?翅先の切れ角が直角に近いので・・・)


310ツマキリウスキエダシャク.JPG


ツマキリウスキエダシャクのようです。途中、句読点がほしい名前ですね。
「ツマキリ」「ウスキ」「エダシャク」でしょうか。


311キマエホソバ.JPG


黄色をつかった蛾のデザインも多いです。キマエホソバでしょか。
背景の植物の柄は太陽から出る光芒のようです。


312.JPG


この日(6月28日)の本物の光芒。きっと蛾の活動も、このあと始まり、
それを捕食する動物たちの社会が動き始めるのでしょう。

レディー・蛾蛾の時間です。

Comments [7]

No.1

ガガと言うなら、こんなガガもありますよ。Queenの、Radio Ga Ga。1985年のコンサートですので、二人の事務所員さんたちは生まれていないころでしょうか。

http://youtu.be/LncAQR47eZo

http://youtu.be/rBUr1pSWTVI

1927年に100年後を描いた映画が「メトロポリス」です。ふたつめの画像を見たらメトロポリスを思い出しました。最後にテロップが出たので、なるほどと感心しました。私の事務所員はAKB世代です。でも、Radio Ga Ga も好きそうです。

No.2

当麻先生は、今年ズバリ…ボーイ蛾蛾ですね!後、意外と当麻先生とか大瀧さんでも名前を知らない昆虫が多いですね。でもワタシカラノキョリをやっていると名前を教えてくれる人がいて良いですね。

そうなんです。二人ともいつも昆虫の猛勉強をしているのですが、相手は30,000種を越えるんです。ときどき間違えたり、名前がわからないままコラムを書いたりしています。特に蛾に興味を持ってからは苦行の連続です。こんどまた調査を手伝ってくださいね!

狭山丘陵で出会う人は親切な良い方がいっぱいです。相手からもそう思ってもらえるように「人間磨き」もしないとね!

No.5

狭山丘陵の宝物は、そう簡単ではないのじゃよ。「良薬は口に苦し」と言うじゃろう。私は「擬態」とか「まぎらわしいもの」をたくさん知っとるよ。○○モドキとか○○ダマシとか・・・そこんとこが自然観察のひとつの「ツボ」だと思うぞ。どうじゃろう。

No.6

先生の授業最高です!

宇宙について教えてください!!

宇宙は来年勉強します。そして来年の5月21日には関東で「金環食」が起こります。初めて見る現象なので今からワクワクします。授業はいつも皆さんに助けられありがたいです。昨日も「虹が見える!」と教えられ廊下を走ってしまいました!コメントありがとう!

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ