当麻喜明

狭山丘陵-トトロの森7号地を訪ねて(3)

2010年7月 3日 | 当麻喜明 | Comment[13]

 新設された楽しい看板@2010.6.30

6月最後の日に北野の田んぼに行ってみました。16時過ぎからの観察でしたが、日没時間が遅いので、小さな谷戸なら充分の散策が可能です。職場と自宅に一番近い谷戸がここです。復元のお手伝いに行けず観察のみ利用する私は、自分で光合成をせずに他から栄養をもらっているようですまなく思います。


Sony DSC-H10


2.JPG


新しく出来た看板は、とてもセンスが良く「トトロの森」に来たんだという気持ちになります。

財団の方にお聞きしたところあきつの園という自立施設の方たちの作と言うことでした。

調べたところ,木工作品で素晴らしいフクロウなど
販売もされているようでさっそく連絡をとりたいと思いました。


4.JPG


看板の近くのてっぺんにはオニヤンマの羽化殻がのっていました。


5.JPG


6.JPG


ヒラタヒメアブの仲間は、どこで見ても表情も明るく、撮影が楽しくなる対象です。


7.JPG


立派なカノコガが大好物をすすっていました。おやつでしょうか、夕食でしょうか・・・


kinoko.jpg


途中見付けたキノコです。「出会った」と表現したくなるくらい大きかったです。
下右のものが「ノウダケ」だということはわかりました。
「脳茸」と表現されるのですから立派です。


8.JPG


山道の水たまりに、セミの幼虫が完全に水没していました。
引き上げましたが、まったく動きません。


9.JPG


少し明るいところに救って30分ほどしたら・・・

微かに脚が動きました。羽化を助けてあげようと、家に持ち帰り2日が経ちました。
結果は・・・

栄養の少ない樹木の「道管」からの水を頼りに、地下で7年間成長できたのに残念です。
(よくいわれる7年というのは定説で確証はないそうです。)


10.jpg


リニューアルされた北野の田んぼは、秋の実りを目指して再び稲が植えられました。
続報では頭を垂れた金色の稲穂に「赤とんぼ」の画像がのせられそうです。

Comments [13]

No.1

セミの幼虫・・・・・ 残念ですね。
でも、当麻先生が助けたことによって、二日も生きていられたんですから
良かったと思いますよ!

No.2

最後に4枚の羽をひろげて、大空に羽ばたけたらよかったのになあ・・・
「羽化」すると言いますが「羽化」は、芋虫のような幼虫が羽を付けて化けることです。

最後に羽ばたけなかったことが残念です。小さいときはずいぶんセミの命を奪っていた私ですが、数日はたった一つのセミの命に必死でした。「二日も生きられた・・・」そう考えることにします。アドバイスありがとうございました。

No.3

せみを助けてものすごくやさしい先生だと思いました

No.4

コメントありがとうございます。ところでセミの鳴き声は聞きましたか?私は7月8日に「ヒグラシ」を聞きました。いろいろなところで羽化したという情報があります。この前の幼虫の兄弟たちは、きっと上手に大空を飛びはじめたでしょうね。

No.5

セミの幼虫かわいそうな結果になってしまい、とても残念です。それでも、せみを助けてあげようとした先生の優しさは、すごい伝わってきました。せみさんもそんな先生に感謝していると思いますよ。
これからの理科の授業もよろしくお願いします。

No.6

昨日の朝、羽化直後のミンミンゼミを見ました。ヒグラシは少しずつ増え、合唱スタイルの鳴き方を聞き始めました。また昨日の午後「トトロの森」7号地へ行ったのですが、セミの抜け殻があり、森は夏に突入した感じです。

巣から落ちた「ひなや幼鳥」は、巣を見付けて戻すか、近くの安全そうな所に置いて親鳥に発見させるのが良いとされています。セミの幼虫の場合、土に埋めるというのは抵抗もあります。どうすれば良かったのか、まだ結論は出せないでいます。コメントありがとうございました。

No.7

うちの母もトトロの森が大好きです。この夏休みに、母と一緒にせみの合唱を聴きに、トトロの森に行ってみようと思います。

No.8

トトロの森は12号地まで取得できました。12号地はまだ行っていませんが、北中の雑木林ですから島忠の裏から北岩岡の間の西になります。北野の谷戸と同じ「あきつの園」製の掲示板が建てられたそうです。時間をつくって見にいきたいところの一つです。そのときはまたここで報告しますね!!

No.9

お願いします。これからもこのホームページを見させていただきます。

No.10

今日か明日中には「北本自然観察公園」のコラムを書く予定でいます。久しぶりに大型の鳥を観察しました。そして・・・アカハネナガウンカというとっても愛嬌たっぷりの5mm昆虫を観察しました。これからも愛読してくださいね!!ありがとうございました。

No.11

うちの家では、クワガタを6匹を飼っています。
コクワガタ・・・雄2匹 雌2匹
ノコギリクワガタ・・・雄1匹 雌1匹を飼っています。
ノコギリクワガタの雄はとても凶暴ではさむ力が強いです。

No.12

賑やかな相棒と暮らしているんですね。みんな5cmクラスですね。5mmクラスの昆虫も面白いですよ!!
ただ・・・飼っていてもペットの感覚は生まれないと思いますが。ルーペで見るとびっくりする可愛らしさですよ。ただカメラを向けたとき逃げる昆虫は、あまり追わないようにしています。
腐ったような木材や、おが屑のような環境があれば、ノコギリクワガタの命をつなげられるかも知れませんね。
カマの部分の付け根に「テコの原理」が隠されてるから強いんですよ!きっと!

No.13

アドバイスありがとうございます。小さな昆虫にも目を向けてみようと思います。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ