当麻喜明

スギタニマドガ-Pentax Q7 ファーストライト

2013年7月 8日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2013.7.6 0h23m garasu no Q7

Pentax Q7 の初撮影で思いがけない発見がありました。4月から新しい観察地も加わり、夜は4箇所くらいの観察を終えて帰宅します。週末だったので7月5-6日は深夜の観察に、この日発売されたQ7を持って出かけました。そしてQ7が東京都(埼玉県)スギタニマドガを初めて記録してくれました。

Pentax Q7 + 01 STANDARD PRIME


002sotousuguroatuba.JPG

ガラスにとまっていたのはソトウスグロアツバのようです。
これは、同じ日の別個体です。


003sirosyatihoko.JPG

004syatihokoga1.JPG

シロシャチホコとシャチホコガ。ここのタイルは、ほぼ3cm。


005.JPG

006nasiiraga.JPG

ナシイラガの翅は横綱の化粧まわしのようです。3cmに満たないけれど。


007monmurasakikutiba.JPG

008karasuyotou.JPG

ダース・ベイダー2種。モンムラサキクチバとカラスヨトウ。


009toukyouhimehanmyou.JPG

010komimizuku.JPG

011mimizukuosu.JPG

トウキョウヒメハンミョウとコミミズク、ミミズク♂。
デザインは似ていても、異種のコミミズクとミミズク。


012iraga.JPG

013kasiwamaimai.JPG

014kiobigomadaraedasyaku.JPG

イラガ、カシワマイマイ、キオビゴマダラエダシャク。
そして・・・


015hitotumeoosirohimesyaku3.JPG

LEDライトのみで撮した、初めてのレディー・蛾蛾。


016hitotumeoosirohimesyaku2.JPG

017hitotumeoosirohimesyaku.JPG

贅沢にも2個体のヒトツメオオシロヒメシャク。
背景の色合いが印象通りなので、わずかに色調が違う個体でした。


018sugitanimadoga.JPG

さて、これがタイトルのスギタニマドガです。これだけ特徴があるのに
「さっぱり、わからん」でした。以下は同定をお願いしたATS氏からの返信を
引用させていただきました。

               ☆   ☆

>下のは2cmくらいですが、なぜ手がかりがないのか不思議な不明種です。

こちらはマドガ科のスギタニマドガです。しかし、大変です!!
最近まで関東にはいないことになっていた種です。静岡付近から西では
普通種なのですが、関東及び以北では記録がありませんでした。
2010年に千葉県佐倉市で記録があるので埼玉に侵入していても不思議は
ないですね。ただし埼玉県での公式記録はまだ無かったかも知れません。

               ☆   ☆

5日の深夜の観察で場所は、東京都/埼玉県境と言ったところでしょうか。
Pentax Q7 + 01 STANDARD PRIME ファーストライトの1枚です。


019kurosujisirokobuga.JPG

ヤガかコブガの仲間がこんな所にいました。そしてクモもうまいところに
網を張っています。スギタニマドガには、もう一度観察のチャンスを頂き
たいです。独特なカールした触覚の特徴を記録し損なったからです。


020sedakasyatihoko.JPG

大きなセダカシャチホコ。後に写っているのは愛車「リトルカブ」、
夜のドア・ツー・ドアの観察には最適な乗り物です。


コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ