001.jpg 2015.10.25 hyoutan-gata

ヒョウタンケホコリとトゲケホコリ、キケホコリは同定が難しいです。さらに、3者をまとめてヒョウタンでくくることもあるのです。

Pentax K3 & Olympus OM-D E-M5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2015.10.23 taberareta?manjyuu

オリンパスのCH型という双眼生物顕微鏡を入手しました。スライドグラスやカバーグラスも揃ったのでマンジュウドロホコリの胞子を観察しました。今回はカメラを自作アダプターで接続しました。

Ricoh GRDⅣ + Olympus CHBS(×400)

詳しく読む...

001.JPG 2015.10.7 6:20

0.2-1mmくらいの粘菌を見ています。天体や野鳥観察の視点からすると、合わせる「キョリ」はマクロの世界です。最近見た小さな生きものを紹介しましょう。

Pentax K5Ⅱs + Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001himekuroiraga_02a.JPG 2015.9.14 tengu jyanaiyo

ホワイトバックというのは、コンビニの壁や白いゴミ箱の上なんですが、そんなところで見る蛾は、けっこう標本写真のように緻密な特徴を伝えてくれます。9月14日の報告です。

Pentax K3 + SMC PENTAX-DFA MACRO 1:2.8 100mm WR


詳しく読む...

001.jpg 2015.7.30 koumori mitai!

イタモジホコリなどを観察中に、視界に入ってきたユニークな粘菌。ひとまわり小さいけれど、存在感はバツグンのクビナガホコリです。

Olympus OM-D E-M5 & Sony α57

詳しく読む...

101.JPG 20154.8.25 kinoko mitai

新鮮なエツキクダホコリを見つけました。手にしているのは成熟色になったばかりの個体で、以前にも同種を観察していた場所で見付けました。

Olympus OM-D E-M5 + Pentax K3

詳しく読む...

001.jpg 2015.8.29 kanpai!

これはホソエノヌカホコリです。カクテルグラスに注がれたビール、あるいはマロンソフトクリームのようです。会いたかった粘菌です。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K3 + EL-NIKKOR 50mm :2.8

詳しく読む...

001.JPG 2015.8.18 watashi no aozora

このくらいの天気だったら良かったけれど、空は常に変化してこの状態がとどまることはありませんでした。しかしよい旅でした。

Pentax K3 & FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

100.JPG 2015.8.18 shita no tanbo ni imasu

早朝、田んぼの周りを歩いてみました。かやぶきの里は、その周辺の自然にすっぽり収まっていました。朝食前の、いつもの散策みたいな感じでした。

Pentax K3 & FUJIFILM X-E1

詳しく読む...

001.JPG 2015.7.19 konpeitou

タマツノホコリは清楚で美しい。ほー!って声が出てしまう。逆にムシホコリの変化を追ってみたら、じぇじぇじぇ!と、叫んでしまいそうです。

Pentax K3 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ