ハグロイトトンボ@2010.7.11

ハグロイトトンボが休んでいました。時々4枚の翅をひらひらと開く動作がきれいです。早朝からの観察で、アジアイトトンボ、キイトトンボは羽化の全てを、マユタテアカネは羽化後の殻にしがみついている姿を観ました。少し歩くと草原から涌き出すように羽化直後個体のトンボたちが、沢山舞い上がりました。

LUMIX G2 + G VARIO 1:4-5.6 / 45-200 & Sony DSC-H10

詳しく読む...

ミヤマアカネの羽根休め@狭山丘陵南西部

丘陵西部を散策し、黄昏飛行その後について調べました。多数の羽化直後の個体を確認できたので、できれば早朝の観察の必要を感じました。またわずかの疑問が残り同定出来ない個体も、いくつかのヒントが得られました。

Pentax K7 + Lumix G1 + Sony DSC-H10

詳しく読む...

花がないような草やぶの中でヒメヒラタアブを見つけました / 2010年7月4日

7月の最初の週末、狭山丘陵に出かける前に、私の住まいから歩いて行ける入間川の河川敷を歩いてみました。

PENTAXの「DA 35mm F2.8 Macro Limited」、「D FA MACRO 100mm F2.8 WR」をK-7に取り付けて、普段は娘と散歩する河川敷の遊歩道に、今朝は昆虫を探しに向かいました。

詳しく読む...

雨を待つニホンアマガエル@2010.7.4

観察地のハシゴです。入間郡の北から、懐かしい狭山丘陵に戻ってくるコースをつくりました。多数のニホンアマガエルが花のように咲いている木々の葉を見ました。天気の予報は曇りから雨・・・夕方の土砂降りまで、新種も観ながらの良い観察になりました。しかも大気光学現象「虹」のおまけまでついてきました。

Pentax K7 + TAMRON SP 70-200 F2.8 & Sony DSC-H10

詳しく読む...

 新設された楽しい看板@2010.6.30

6月最後の日に北野の田んぼに行ってみました。16時過ぎからの観察でしたが、日没時間が遅いので、小さな谷戸なら充分の散策が可能です。職場と自宅に一番近い谷戸がここです。復元のお手伝いに行けず観察のみ利用する私は、自分で光合成をせずに他から栄養をもらっているようですまなく思います。


Sony DSC-H10

詳しく読む...

自作マクロ@Pentax-F 28-80

私の改造素材はF-ZOOM f3.5-4.5 28-80 です。前群はレンズ固定のカニ目に2本のドライバーを当てて回したら簡単に外れラッキーでした。レンズがなくなった鏡筒内で、ズームとピント調整で筒が動くのが見えます。1cmほど切っても機械的には影響がありませんが、現在はフィルターを付けてそのまま使っています。


WATASHIKARANOKYORI-MACRO 28-80 + K7 & Sony DSC-H10

詳しく読む...

稲を育てるヒト@菩提樹田んぼの会

葉緑体を持たず光合成をしないけれど、花を咲かせ種子をつくる不思議な植物が満開です。記述の仕方では「「葉緑体を持てず」「光合成が出来ず」と書けますが、進化の過程で寄生して栄養をとることを選択した何かがあるのでしょう・・・光合成が出来ないのではなく、しない植物なのです。
私たちも自分で栄養をつくらないので、栽培したり育てたり、狩りをした命を食べて生きていきます。

Sony DHC-H10 & Pentax K7 + TAMRON SP 70-200 F2.8

詳しく読む...

>クロヒメハナノミ@自作前玉外しマクロ

春から夏、晩春から初夏へと季節は移行していきます。ちょっとアップをさぼると時期違いな報告になるので、未消化ながらも第一報です。昆虫写真家の間で以前流行した「前玉外し」のマクロレンズを作ってみました。前玉より「前群」外しが正確かもしれません。焦点深度がきわめて浅く使用には根性も必要なレンズです。

PENTAX-F ZOOM f3.5-4.5 28-80 + K7 & Sony DSC-H10 etc

詳しく読む...

アオイトトンボ@2010.6.12

放置田や休耕田の水田復元。そして水道用地で立ち入り制限のある丘陵深部。それらをつなぐような谷戸・谷津。梅雨の前の限られた観察日和を生かして、ぐるっと西半分を移動してみました。身近な人里の自然と丘陵深部・・・ボートの浮かばない巨大な湖面・・・ユニークなバランスが結果的につくりあげた、魅力ある狭山丘陵をあらためて考える一日でした。

PEntax K7 + TAMRON SP 70-200 F2.8 & Sony DSC-H10

詳しく読む...

迷い込んだクロスジギンヤンマ@菩提樹池

前回コラムからの続きです。去年は外側からネットにしがみついたオニヤンマを見ましたが、今回は内側に入り込んだヤンマです。ファンの多い美しいトンボで私は日本の水冷戦闘機「隼」を連想します。本題に入る前に報告したいと思います。本題はかなり面白い昆虫の生態です。けっして目をそらせず見てください・・・


Sony DSC-H10 + Pentax K7 & TAMRON SP70-200 F2.8

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ