当麻喜明

小さな巨人ークビナガホコリ

2015年9月 7日 | 当麻喜明 | Comment[4]

001.jpg 2015.7.30 koumori mitai!

イタモジホコリなどを観察中に、視界に入ってきたユニークな粘菌。ひとまわり小さいけれど、存在感はバツグンのクビナガホコリです。

Olympus OM-D E-M5 & Sony α57


002.JPG

8月2日の田んぼ作業日、バイクのトランクに侵入者が
ありました。


003.JPG

口器を下ろしたウラギンシジミです。私の汗のリユースです。


004.JPG

ヨツボシコヤガ。幼虫食草は地衣類。


005.JPG

006misujiatuba.JPG

ミスジアツバ。幼虫食相は枯葉となっていますから、毎回の
観察場所に近いところで暮らしているようです。


007.jpg

7月29日、イタモジホコリ観察中に、気が付いた「小さな巨人」。


008.JPG

ここなら少しの雨を凌(しの)げそう。


009.jpg

010.jpg

アリはウロコアリみたいです。だとするとトビムシ類を捕食して
いるようなので、粘菌にとっては有りがたい存在かも。


011.jpg

012.jpg

上)7月29日  下)30日 一日経過しての小さな変化。
一番左と、左から四つ目の個体の色合いが変わりました。


013.jpg

014.jpg

特徴は、柄の途中にある関節みたいな明るい節です。
小さいことも印象に残りました。


015.JPG

016.jpg

クビナガホコリを覚えたら、別の場所のウツボホコリの中にも
見つかりました。上のクローズアップ、画像のどの辺かわかり
ますか?

大きな前ボケとの境に、クビナガホコリのテリトリーがある
のです。


017.jpg

危うし!キノコゴミムシダマシの仲間みたいな甲虫が、
狙っています。


018.JPG

019.jpg

でも、大丈夫でしょう。甲虫は未熟体が好みのようです。
肉料理なら「レア」がいいみたいです。


020.jpg

クビナガホコリ、小さいけれど柄のデザインのユニークさや
背筋をピンと張った凛々(りり)しさ、頼もしい生き方です。


Comments [4]

No.1

顕微鏡で見るよりクビナガの特徴がよく写っています。お隣さんはコムラサキホコリかな?

No.2

お菓子の空き箱を利用して、資料をクローズアップして
撮せるスタジオ作りました。ライティングは百円ショップ
のクリップ付きLEDライトです。ルーペで見た感じに
写せるようになりました。クビナガは数字以上に小さく、
現地撮影のほうが楽でした。未熟体も面白いです。
コムラサキホコリ了解しました!

No.3

スタジオ撮影とは!!!
気が付きませんでした。
同好会の方々に見せてあげたいので、ぜひ画像をお送りください。

メールで空き箱スタジオの画像送りました。100円ショップ
にあった、クリップ付きLEDライト重宝です。
この長雨を利用して、いろいろアイデアを練っています。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ