001.JPG 2014.8.30 korekara hajimaru

埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター主催の、タイトルの会に参加しました。コウモリの撮影が目的ではなく、勉強会ですからハッとするような画像はありません。観察会の雰囲気が伝われば・・・

Pentax K-5 & Ricoh GRDⅣ

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.19 waga aisya

前回の続きです。蛾についてまとめていたら下唇髭(かししゅん)、一般に鼻と称する部位に特徴ある蛾を多く見たので、それを中心にまとめたいと思います。ユニークなハナオイアツバが登場します。

Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.19 eiga mitaina

8月19日(夜間)たくさんの観察が出来たので甲虫やその他と、蛾ををわけて報告しようと思います。ちょっとレアなカマキリモドキなども紹介します。

Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.23 shiroi kifujin

3月にネコノメソウを探した、丘陵西部のコースを歩きました。今日は助手付きなので4個の眼で発見が出来ます。8月も終わろうとしています。早春、初夏、晩夏の兆しが発見できるでしょうか。

Olympus OM-D E-M5 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8 /45 ASPH.

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.21 kusa ga tuiteta

私の靴は、いつもこんな感じです。夏には緑の葉を、秋にはくっつく沢山の種子を、我が家まで運んでしまう靴です。仕事帰りにくっつくのも、夜出直して観察に出ても汚すのは私が無頓着だからです。

Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.6 seiso na yoake

少し前の話、丘陵を案内したときのことを書きました。これはその翌日の夜明けです。雲がなく、地球にある大気の層を感じさせる、清楚な夜明けでした。朝焼けの前の、まだ夜が残った時間です。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax Q7 & Sony α100

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.15 watashiwa dokodesyou?

地球は人だけの場所ではありません。さらに、スピード写真のボックスのカーテンも、この虫にとって居心地の良い場所です。ここにいたのはカメムシですが、ちょっと面白い場所にモンクロシャチホコがいました。

Pentax Q7 +02

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.6 kouen no irigutini

更新がブログ並に続くと、生きものたちの本名まで正確に知るのに、観察時間の倍もかかることがあります。前回の「見つめ合ってもわからない」蛾はツメクサガだとmonroeさんに教えてもらいました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax MX-1

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.11 izayoi no ookina tsuki

いつの頃からか「楕円軌道の月が1年で地球に一番近いときの満月」を、こう呼ぶようになりました。実際の満月当日は、台風11号のため愛でることは出来ませんでした。ならば翌日が今年最大の十六夜になりますね。

Pentax K-5 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.JPG 2014.8.7 ministop de hitoyasumi

メダカ救出の後は、いつものコンビニに行ってみました。マンゴ-色のカブが駐まっていました。このコンビニの駐車場横にはヒバ(ヒノキアスナロ)の垣根があって、時々面白い発見が待っています。


Pentax MX-1

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ