当麻喜明

再びトリノフンダマシ-その1

2013年8月17日 | 当麻喜明 | Comment0

01.JPG 2013.8.17 tori no fun niwa damasarenai

 「二度あることは三度ある」と言うけれど、そのようになりました。またオオトリノフンダマシに遭遇したのです。さらに、一日中「大気光学現象」も頭上に現れていました。カメラは2台、空と風景はK-01、虫たちはK5で撮影しました。

Pentax K5 + FA50mm + FA100mm & Pentax K-01 + DA15mm 1:4


02.JPG

03.JPG

光学現象に気が付いたのは、お昼に寄ったコンビニで、10:50頃でした。
久しぶりの完全な円形サークルでした。(8/17観察)


03a.JPG

幸先の良い観察のスタートです。


04oosiokaratonbo.JPG

オオシオカラトンボの産卵。


05.JPG

06mikadogaganbo.JPG

涼しい路に入ったら、トンボかと思うくらい大きなミカドガガンボ。


07natuakane.JPG

ナツアカネ♂の未成熟な個体。


08.JPG

クロヒカゲ。


09.JPG

ニホンアマガエルは、笹の体重計に乗ってバランスをとっていました。


10madaragaganbo.JPG

マダラガガンボ。「蚊のお母さん」と言う語源らしいですが、
蚊がこのサイズに成長したらゾッとします。


11.JPG

足下には、木漏れ日の足跡が点々と・・・


12.JPG

11:45、依然として暈がさしていました。


13.JPG

14.JPG

カメラが傾いているのではなく、ここは路が傾いているのです。


15.JPG

16himekuroiraga.JPG

木柵にヒメクロイラガの幼虫がいました。成虫はチョンマゲを付けた面白い形をしています。


17.JPG

近くにはナナフシの幼体。


18.JPG

面白い卵のうを守っているクモを撮そうと、身をかがめたら・・・


19oosirahosiatuba.JPG

オオシラホシアツバが休んでいました。さらにザトウムシの姿も。


21azutigumo.JPG

22azutigumo.JPG

アズチグモは色白美人(クモ好きには)です。


23.JPG

最近、カメラが作る緑色ばかりではなく、印象として緑を濃く感じます。
随分前、沖縄に行ったとき見た「緑」の感じです。これも温暖化?

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ