001azutigumo.JPG 2012.8.15 azutigumo dana

さて夏の思い出の終章は、ちょっと変わったクモの紹介です。私たちのカテゴリーにクモ類はないので苦し紛れに「昆虫」でくくりました。画像はアズチグモ。うすい若葉の色と三角形の腹部が特徴です。

Olympus E-620 & Richo GRDⅢ

詳しく読む...

001kofukitonbo.JPG 2012.8.15 usirosugata no kofuki

シオカラトンボによく似たトンボが、真っ直ぐな姿勢でとまっていました。普段は「く」の字のように腹部を折った姿勢が多いコフキトンボです。小振りですがなかなか綺麗なトンボです。まだいるかな・・・この時から一ヶ月が経ちましたから・・・

Olympus E-620 + Ricoh GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.15 kiiro i otiba

少し日が開いてしまいましたが、前回に続いて夏の思い出です。以前、夜ぐるっと丘陵観察したコースを昼間歩いてみました。観察する目は4人ですから合計8個もあります。こんな葉っぱに紛れた蛾も、ぱっぱと見付けられます。

Olympus E-620 & Richo GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG

8月15日、ぐるっと丘陵をまわってみました。今までも何回か実施した調査です。同じコースで夜間も調べているので、夜と昼の調査で多くのことがわかることになるでしょう。今、岸田んぼでは「かかし展」が開かれているそうです。見に行きたいなあ・・・

Olympus E-620 & Richo GRDⅢ

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.10 9:15 ita ita

前回からの続きです。シオカラトンボは複数羽化していたのでしょうか。さっと確認したら帰ろうかと考えたのですが、夜の樹液酒場がどんな風に変化したのか気になって・・・結局しっかり歩いて来ました。

Pentax K5 & K-01

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.9-10 yoru no totoro

夜の樹液のパトロール続編です。「夜の樹液に集まる生き物図鑑」になるようにまとめました。が・・・多少横道にも外れました。元々この観察は餌場に来るかも知れないアオバズクの行動を探ることにあったのですから。

Pentax K5 & K-01

詳しく読む...

001.JPG 2012.8.9 karasuuri no mori

8月9-10日、夜通しアオバズクの行動を観察しました。狙いは樹液の木の虫を食べに来るアオバズクに会うことでしたので、ぐるっと丘陵内の樹液ポイントを歩いてみました。自然観察事務所員と一晩で80個体以上のカブトムシを見ましたが・・・

Pentax K5 & K-01

詳しく読む...

000.JPG 2012.7.13 seibuen no hanabi?

地元の西武園では8月になると花火大会が週末ごとに開かれます。「ホタル」が花火のような虫の筆頭のようですが、これはどうでしょう?昼間見た元気なアミガサハゴロモ幼虫はピョンピョン跳ねて打ち上げ花火のようでした。

Nikon D300 & OLYMPUS E-620

詳しく読む...

  • 1

← ホーム  ↑ トップ